先週の国内出張,5泊6日はすごく刺激的な旅でした。
9日に長崎で熱い夜を過ごした後,かなり疲れも残った状態で,早朝に長崎を出発し,かもめ,のぞみと乗り継いで新山口に10:05に到着。山大の中村先生にお迎えに来ていただいて,会議の会場へ。10:30から,JCI中国支部の委員会で,山口県のひび割れ抑制システムの高度化の議論でした。
2012年8月に,新たに,コンクリート構造物の品質確保指針,というものが制定されます。ひび割れ抑制システムが高度化されるわけです。
その議論でした。私もクリエイティブな議論のためにいろいろと発言しましたが,よい議論ができました。皆が生き生きとしていました。
これが本当の最後の仕事でしたが,クリエイティブな議論は楽しい。もはや,山口はホームグラウンドの気分です。みんな知ってるし。
今回の出張ではいろんな方に出会いました。最初が岡村甫先生で,改めていろんなインプットをいただきました。金曜日には藤井聡先生と初面会で,かなり影響を受けました。私と5歳違いですが,さすがにこれは(現時点では)かなわないな,と感じました。
私もそれなりには勉強してきました。それを藤井先生も分かっていただいたので,さっそくやりとりが始まって,技術的な質問も受けているし,藤井先生のレジリエンス研究ユニットの学外協力者になってほしい,と依頼を受けました。こうやってまた広がっていくのでしょうか。
藤井先生のインプットは強烈で,私ももっともっと勉強したくなりました。さっそく村上春樹を読み始めました。私の歴史観も,少し修正が入りそうです。
それでようやく本題ですが,でもやっぱり私は自分のやり方を変えない,と改めて思いました。自分のやり方でよい。藤井先生がすごくても,真似をしても仕方ない。自分の血肉になる情報,てこ入れのための情報はどんどんと取り入れて,勉強の仕方を「改善」はしていくでしょうが,「改革」はしません。
ほんの一時華々しくやることが目的ではありません。確かに今は,我が国は真の危機に立っていると思います。ここで前面に出て行く人をバックアップすることは私にもできるので全力でいたします。でも,これまで通り,日常をしっかりと生き抜くこと,感動しながら生きること。何が起こっても対応できるように実力をつけておくこと。それが大事です。そうやって,「影響の輪」を広げていくことが,これまでの私のやり方だし,だからこそ,このタイミングで藤井先生ともお会いできたのだと思います。
というわけで,今日,明日と後期入試ですが,明後日からはインドネシアに学生を引率して行ってきます。ほぼ段取りが整いました。
最新の画像[もっと見る]
- YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 8ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 9ヶ月前
- 都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます