山口県のひび割れ抑制システムは、田村隆弘先生が立ち上げられた「よろず研究会」が発端でした。平成13年に立ち上げられて、平成17年に試験施工が始まり、10年後の平成23年にはJCIの全国委員会に発展しました。これだけ広く展開してきているので、そう簡単には火は消えないでしょう。少なくとも私が消しません!
さて、いよいよ私の周囲でも「よろず研究会」のような組織を立ち上げる必要があろうかと思います。私は「コンクリート材料-構造の最先端技術に関する研究会」なるものをこれまで開催してきました。これを発展的に解消して、「全国版よろず研究会」のようなものを作ってもよいと思うし、やっぱり神奈川の地元に密着した「よろず研究会」も必要に思う。
さらには、研究室で実施してきた「構造勉強会」も、OBOGも含むような外に公開する勉強会にしてもよいと思っているし、「よろず研究会」との関係もどうしようか悩んだりも。
いずれにせよ、私らしい研究会を立ち上げたいと思うのであります。
立ち上げる際は、ご支援、ご協力お願いいたします。田村先生のアドバイスもあり、研究会は少人数の方が良いらしいので、定員10名?
最新の画像[もっと見る]
- YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 9ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 10ヶ月前
- 都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 11ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます