近畿地方中部のお天気は、
夕べ、ブログ記事を投稿した後にが、降ったようです。
わりと、しっかりと。
朝起きて、庭を見たら、雨が降った後がありましたから。
しかし、寒いです。
11月になったので、少々厚手の物を着ていても違和感がないだろう。
そう思って、フリースぽいのを着用。
ただこの時期に着られるようなコート類を持っていなくて、コート無しでウロウロするには、少々肌寒かったです。
なんせ、風が強く吹いていました。
西寄りの風。
う~ん、これって冬の天気じゃない。
ホント、そんな感じなんですよね。
洗濯物を干していたときに、「冬だ~~」と思いましたが、ちょっと景色に違和感。
そうなんです。
まだ家から見える木々に葉っぱがついているのです。
桜の葉は色づいていますが、イチョウはまだまだ。
ほとんどの木は、落葉していませんから。
お隣から伸びてきたリュウキュウアサガオも、咲いていますし~~~
我が家の庭でも、、ミント系の草が赤い花をつけています。
屋外飼育のメダカやキンギョは、元気いっぱいに泳いでいます。
でも、空は冬空。
朝青空が広がっていました。
なのでお布団を干していましたが、あっという間に雲が広がり、ド~~ンよりとした空へ。
空気も乾いていて、室内では33%まで湿度が下がりました。
あわてて空気清浄機に付いている加湿機能を作動。
やっと44%までに上がりました。
これだけ寒くなると、インフルエンザウィルスが元気に活動し出しますからね。
手洗い、うがいに心がけて予防しないと!
そろそろ予防接種を受けなきゃなぁ~。
とりあえずは、栄養バランスの取れた食事をとりましょ!というわけで、本日は鶏団子汁にしました。
ニンジン、ダイコン、レンコン、タケノコ、ハクサイ、ジメジが具。
鶏団子には、鶏ミンチ、お豆腐、おろし生姜、片栗粉を使いました。
鶏ガラスープ、薄口醤油、お酒、みりん少々で味付け。
本当は、彩りに水菜を入れるつもりだったんですけど、鍋いっぱいになってしまい断念。
たっぷり入れたショウガのおかげで、体は温まりました。
お汁物なので、水分のたっぷり取れましたし。
ただいまの室温20度。
ウォームビスでは、この温度だそうです。
確かに暑くもなく、寒くもない感じですね。
最も我が家の場合、エアコン等の使用しないため、真冬は13度くらいで生活しています。
なので、20度もあれば十分だな~~と思っています。
夕べ、ブログ記事を投稿した後にが、降ったようです。
わりと、しっかりと。
朝起きて、庭を見たら、雨が降った後がありましたから。
しかし、寒いです。
11月になったので、少々厚手の物を着ていても違和感がないだろう。
そう思って、フリースぽいのを着用。
ただこの時期に着られるようなコート類を持っていなくて、コート無しでウロウロするには、少々肌寒かったです。
なんせ、風が強く吹いていました。
西寄りの風。
う~ん、これって冬の天気じゃない。
ホント、そんな感じなんですよね。
洗濯物を干していたときに、「冬だ~~」と思いましたが、ちょっと景色に違和感。
そうなんです。
まだ家から見える木々に葉っぱがついているのです。
桜の葉は色づいていますが、イチョウはまだまだ。
ほとんどの木は、落葉していませんから。
お隣から伸びてきたリュウキュウアサガオも、咲いていますし~~~
我が家の庭でも、、ミント系の草が赤い花をつけています。
屋外飼育のメダカやキンギョは、元気いっぱいに泳いでいます。
でも、空は冬空。
朝青空が広がっていました。
なのでお布団を干していましたが、あっという間に雲が広がり、ド~~ンよりとした空へ。
空気も乾いていて、室内では33%まで湿度が下がりました。
あわてて空気清浄機に付いている加湿機能を作動。
やっと44%までに上がりました。
これだけ寒くなると、インフルエンザウィルスが元気に活動し出しますからね。
手洗い、うがいに心がけて予防しないと!
そろそろ予防接種を受けなきゃなぁ~。
とりあえずは、栄養バランスの取れた食事をとりましょ!というわけで、本日は鶏団子汁にしました。
ニンジン、ダイコン、レンコン、タケノコ、ハクサイ、ジメジが具。
鶏団子には、鶏ミンチ、お豆腐、おろし生姜、片栗粉を使いました。
鶏ガラスープ、薄口醤油、お酒、みりん少々で味付け。
本当は、彩りに水菜を入れるつもりだったんですけど、鍋いっぱいになってしまい断念。
たっぷり入れたショウガのおかげで、体は温まりました。
お汁物なので、水分のたっぷり取れましたし。
ただいまの室温20度。
ウォームビスでは、この温度だそうです。
確かに暑くもなく、寒くもない感じですね。
最も我が家の場合、エアコン等の使用しないため、真冬は13度くらいで生活しています。
なので、20度もあれば十分だな~~と思っています。