akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

エアコン(除湿)を使うと、一気に湿度が下がってしまう・・・

2010年01月21日 22時50分14秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
雨が降っていないときでも、ど~~んよりとしたお天気。
お昼頃、外にいたのですが、ポツポツ降り始めました。
と思ったら、次の瞬間には、ザァ~~。
ちょっと~~ 徐々に強くなっていって!と無茶なことを思ってしまいました。
長いカサ(一般的なカサ)を持っていたので、濡れずに済みましたが、折りたたみ傘なら間に合わないで、濡れていたかも知れないです。

こんなお天気だったので、室内で干していた洗濯ものは、スッキリ乾かず。
一晩このまま置いておくのも、邪魔だし・・・

お昼から、風が強くなってきたので、寒くなりました。
そこで、エアコンを使えば、一石二鳥かな?と思って。

でも、ここで問題が~~~
私、暖房運転をしたことがないので、適正温度というものを知らないのです。
夏場は、27~8度だと知っているのですが。
昔のリモコン(デジタルじゃないタイプ)には、もう少し低い温度のところが赤い数字になっていて、暖房の適正温度となっていたように記憶しています。

あれ?
リモコンの暖房のボタンを押すと、22度と表示されました。
ひょっとして、これが適正温度?

ただ、洗濯物が乾くかしら?
やっぱり、除湿運転の方が良い?

深く考えずに、除湿の中でも「衣類乾燥」モードに切り替えました。

威力は、すごいです。
半がわきだった厚手のバスタオルが、1時間ほどしないうちに乾いてきました。
難点は、湿度が下がりすぎること。
エアコンを使う前は、57%だった湿度が、あっという間に49%・47%と、下がってしまうのですから。
洗濯ものからの水分が出るから、こんなに下がると思っていなかったんですけどねぇ。

今は、夕方洗濯した息子の体操服などを、リビングで干しています。
そのおかげか、ただいまの湿度51%。
ちょうど良いです。

ただ、カビの発生だけには気を付けたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい大寒でした。

2010年01月20日 22時04分33秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
昼間は、で、暖かく、春だなぁ~~と言ってしまうほど、気持ちよく過ごせる陽気でした。
天気予報では、夜から
9時過ぎ、ベランダから音が聞こえたので、ネコが入ってきたのかしら?と思って、カーテンを開けたら、が降っているのに気が付きました。
予報通り、降り始めたようです。
聞こえてきた音の主は、洗濯ハンガー。
少し高いところにカゴを置いて、その中に入れているのですが、そこから落ちた音でした。

今日は、大寒。
一年で一番寒いと言われる日ですが、暖かいですよねぇ。
3月下旬の気温だとか。
明日の最低気温は、ゴールデンウィークの頃の気温だとか言ってました。
考えられない・・・

こう暖かいと、真冬じゃないのかな?と思って、庭に置いている鉢植えの植え替え作業をしました。

まずは、ハイビスカス。
本当なら、春以降に植え替えなきゃいけないっていうか、今の時期に屋外に放置するのは、どうよ?って感じなんですが・・・
あまりにも、植木鉢が小さすぎるので、生育する春より前に植え替える方が良いかな?と思って・・・
だいたい春みたいな日が多くなりそうな予報ですし。
と、自分勝手に解釈。

そうそう、土を掘っていたら、黒っぽい虫が出てきました。
土の中で、越冬していたようです。
暖かいんでしょうね。
ちょっと観察してみたくなりました。

他に、クレマチス、デンドロビウム、スイセンの植え替えをしました。

ちょっとした気分転換になりました。
これで、花をつけてくれたら言うことなしです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザのニュースを聞いても・・・

2010年01月19日 22時11分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
メチャクチャ、暖かい一日でした。
3月並みの陽気とか。
それを聞いて、3月ってこんなに暖かかったっけ?と思いました。
記憶って、アテにならないです。
明日までは、暖かいけれど、木曜日に雨が降って、また寒くなる予報。
体に、悪いです・・・

いつもだとビニールをかぶせて冷たい風が直接当たらないようにしている鉢植えのハイビスカス。
当初暖冬だというので、この冬は何もしていませんでした。
寒くなってからも、今更やっても・・・と思って、そのまま放置。

意外と、枯れることなく、葉をつけています。
ビニールをかぶせている時の方が、葉を落としているかも。
同じ事が、オリヅルランにも言えています。

私がしていたことは、余計なことだったのかも知れないです。
よかれと思ってやっていたんですけどねぇ。

人間関係において、親切の押し売りになっていないか?気を付けたいと思います。


がらっと話は変わって・・・

センター試験があったからか、インフルエンザの予防接種のことが、よく報道されています。
外国産のワクチンが輸入されたこともあるのでしょう。
今年に入って、中学生とかも予防接種を受けられるようになったそうですね。
他人事のように思えてなりません。
まわりにインフルエンザの患者さんがいないし・・・
いつもだったら季節性インフルエンザの話題が出てくるのに、今年はゼロ。
マスク姿の人も、見かけませんね。

息子が感染したときに、移らなかったから大丈夫!と、思っています。
が、素人考え?
危機意識がない、と自分でも思います。

足を温めていたら、急に眠くなってきました。
そのまえに、夜更かしを何とかしないとなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がイライラすると、片付く我が家。

2010年01月18日 22時32分56秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

風も吹いていない、おだやかな一日でした。
ただし、明け方は、冷え込んだようです。
散歩コースにある人工池は、今日も凍っていましたから。

昨夜、筋肉痛が出てきたわ、でもこの程度なら楽勝よ~~~なんて思ってましたが、甘かったです。
遅れて、出てきました。
結構動いたからなぁ、仕方ないかも。

でも、午前中は、筋肉痛だと気が付かなかったのです。
ひょっとしたら、まだでていなかったのかも知れません。

1人イライラしているので、イライラというかストレス解消に家の中を片付け始めました。
私のストレス解消法は、食べること、ゆっくりお風呂に浸かること、家の中を片付けること、などなど。
食べてしまった結果が、今の体形・・・

家の片付けは、無難でしょ。
むしろ、家の中がきれいになるので、良いことかも。

とっくに満期が来ている保険の証書・・・特に掛け捨てのが多いなぁ。
一昨年の保険金の払込証明書・・・私の分ですが、確定申告をする必要がないので、不要。
こんな調子で、いろんな物をため込んでいるんですよ・・・
昔、母から、「あんたは戌年だから、すぐに物をため込む。」と言われましたっけ。
ただし、お金以外。
お金は、ため込めませんねぇ。
一番ため込んでいるのは、皮下脂肪、内臓脂肪・・・

片付けていると、またまたご褒美になりそうな物がでて参りました。
それは、商品券。
全国百貨店の共通券で~~す。
「お見舞いとして貰ったけれど、使わないのであげると言って、母から貰ったんでしたっけ。
きれ~~に、忘れていました。
滅多に、百貨店に行かないから、関心が薄かったのでしょうか?

片付けたと言っても、片付けた場所が、カウンター下のラック。
中はきれいになったのですが、見た目は変わらず。
片付けた証拠は、シュレッターをかけた結果出たゴミ。
でもなにも今日じゃなくても・・・朝ゴミを出したところなのに!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から15年

2010年01月17日 23時21分48秒 | 雑記
近畿地方中部中部のお天気は、
朝方は、メチャクチャ冷え込んだようです。
外に出てみると、うっすらと白くなっている所がありました。
霜が降りたようです。

その後、気温は上がり、ジャケットを着ていなくても、屋外で過ごせました。
もっとも体を動かしていた私の場合ですが。

震災から15年目の今日、各地で追悼行事が行われていました。

私・・・不謹慎ながら、5時46分は夢の中でした。
15年前は、「あれ?揺れているなぁ、地震かぁ?」と、目が覚めました。
最初は、ゆら~~~と揺れた程度でしたから。
その次の瞬間に、ドン!と突き上げられ、後は何事?状態でした。
揺れる音、物が倒れる音、お茶碗などが割れる音が聞こえていましたが、ピタッと収まったあとの静かさは、不気味でした。
でも、他人様にお話しできるような体験は、何もないです。
私が経験したことは、ごく普通のことだから。

「風化させてはいけない。」と言う思いはあっても、今日は震災のことと関係なく過ごしていました。
午後からは、息子がスペシャルオリンピックスの練習に参加するため、付き添い。
一緒になって、体を動かしていました。
一応「見本を見せる。」と言うことになったため、走り回りました。
意外と体が動くなぁ、フットワークが軽いわね、と驚きました。
でも、その反動で、今は筋肉痛が出てます・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする