シャープ & ふらっと

半音上がって半音下がる。 それが楽しい、美しい。
思ったこと、感じたことはナチュラルに。  writer カノン

頑張っているお母さん

2007-05-14 15:54:47 | 人とのつながり
私には、同い年の友達がいる。

以前、このブログで紹介したのだが、
理由あって、その後掲載を控えた方である。

しかし、私にとっては本当に良い友達だ。
昨日は、久しぶりにメールで話をした。
男女とか、既婚という意識のない相手である。


小学生の娘さんがいるお母さん。
しかし、心と身体の両方に病気を持ち、
朝から横になることの多い人だ。
だが、娘さんに対しては、
実にしっかりした母親である。

基本的なあいさつや、乗り物の中でのマナーなど、
常に言い聞かせている。
「あたりまえの事から教えないと・・」

そして、習い事なども熱心にさせている。
英会話、習字、公文式、バレーボール・・。
だが、教育ママではない。
「イヤな事を続けてても身にならない。
向かないと思ったらやめなさい、と言ってるんだけどね・・」

娘さんは、どれも頑張って通っているらしい。


朝がきついという。
貧血、めまいは当たり前の毎日。
それでも、お弁当を作らなければならない。

彼女の語る、「朝の、究極の大ボケ談」・・・

「豆腐を切ろうとして、手のひらの上に乗せたのね。
そのまま、何を考えたのか、スッと包丁を引いちゃって・・
まっ赤な豆腐を見て、我にかえったの・・・」

「卵を割ろうとして、お皿ではなく、
うっかり三角コーナーに落としちゃって・・。
その卵が、最後の一個だったのに・・・」

「パートに向かうのに、電車の中で寝ちゃって・・。
携帯が鳴ったんで出たら、店長が、
『遅れる時は電話ぐらいしなさい』と言うんで、
『はい、すみません・・』って言って切ったの。
でも、何で・・? 私、電車乗ってるじゃない。
で、外を見たら、終点で折り返して下り電車になってたの・・」


以前、これらを楽しそうに話してくれたのだが、
無理をしながら、家族のために働いている彼女を考えると、
心底から、笑い話として受け取れなかった。

だが、決して暗い表情は見せず、
愚痴もあっけらかんと話す彼女には、
私も、元気を貰うことが多い。
身体に気をつけながら、
毎日を頑張ってほしいと願っている。



昨日は、母の日。
母に対する感謝や、母をテーマにした話を探していたが、
ふと、とても明るく頑張り屋のお母さんを思い出したので、
一日遅れの、私からの今日の記事にしたい。