寒さで、茎が折れてしまっている水仙、玄関に飾りました~~!
ほのかに香りがします。
ハッサクの皮でピールをマタマタ作りました。
今回は、ハッサク6個分。
作っておくと、お茶請けに重宝します~~!
寒さで、茎が折れてしまっている水仙、玄関に飾りました~~!
ほのかに香りがします。
ハッサクの皮でピールをマタマタ作りました。
今回は、ハッサク6個分。
作っておくと、お茶請けに重宝します~~!
モチーフの作品はこの頃、流行りですね。
ニッケの手編みBOOK(kipi/きぴ)に載っていた作品です。
レシピは、地糸が生成り配色糸が茶系の糸でしたが、家にある糸、黒色とベージュで編むことに・・・。
ヨークと袖、脇に1列モチーフが入ります。
前後身頃は棒針編みになっています。
後ろ身頃と前左まで、モチーフが編めました。
糸替えがちょっと面倒ですが、編んでいますよ~~!
糸が足りるか心配・・・?
昨日から、少し日差しが、暖かく感じます。
家の花たちは、先日の寒で、萎れていますが、近くの畑では、菜の花、仏の座、ナズナなどが咲いて春を感じますよ~~!
昨日今日と草取りを・・・。
寒い時は、全然しなかった草取り、取り始めると地面の下の方にドクダミの芽が・・・。
少しづつ取っていかないと大変なことになりますね。
今日は,T・Tさんの作品です。
帽子が2点編みあがりました。
1点はかぎ針編み。葉っぱの模様が、素敵ですね!
もう1点は、棒針編みです。
お店のレシピで編んでいましたが、中々、思う形にならなくて棒針編みに変えて編みましたよ。
今日は朝から、家にある材料で、恵方巻つくりました。
お稲荷さんも・・・。
実家の墓参りに行ったので、実家にもお土産として恵方巻と芋団子を持って行きましたよ。
Y・Sさん、先週、提案してレシピを渡したすべり目編みネックウォーマー・・・もう編み上げてきましたよ~~!
(すてきにハンドメイド)の作品です。
理屈が分かると編むのも早いですよね。
半分から配色糸を替えるというのも憎い発想ですね~~!
滑り目を利用して編みこみ模様状の編み目・・・、覚えておくと、色んな箇所に利用できそうですね。
セーターを編んで余っていた糸で、短いマフラーも編みましたよ。
ハスキーの糸は、メリヤス編みを編むだけで編み込みのような模様が出て、面白いですね。