本日、夏休みチャレンジ最後の生徒がクリアしました。日本国憲法前文。やはり難しいようでした。クリアしたあとの顔はなんともいえない達成感にあふれていました。
このチャレンジを最後までがんばってくれたことで、ちょっと予想もできなかったうれしいことが起こりました。
それは子供たちの「連帯感」。いや「一体感」と言ってもいいかもしれません。今日最後のひとりとなったYちゃんのチャレンジ中、特に6年生がなんとかクリアさせようと、似た言葉を言ってみたり、言葉をリズムで刻んだり、「ほらっ!あれあれ」とヒントにならないヒントで励ましたり…。でもその「なんじゃそりゃ」というヒントで言葉が紡ぎ出るから子供たちの能力ってすごいなあと思いました。
そしてみんなの気持ちがひとつになって、そろばんどころじゃありません。でもこうしてみんなが同じ目標に向かって落伍者を出すことなく完走する喜びは、そろばんの一回の練習では到底得ることのできない経験だと思います。もちろんそろばんの指導が本業なんですが!。それでも今日の体験は、そろばんだけを教えていたのではできなかったのではないかな?、と思っています。
最後の最後にクリアしたYちゃん。多分12年ほど生きてきて一番頑張ったんじゃないかな?。本人も本当にできないと思い込んでいたので、クリアした自分に半信半疑で、帰るときもうれしさは伝わりましたが、実感が湧いていないように感じました。
こうして課題をクリアすることが子供たちの成長に有意義であることがどんどんわかってきました。6年生には中学に向けて、あと二つくらいチャレンジを開発中です。
そして、そろばんもがんばってくれれば言うことなし!。そろばんが育てる力は過去ログに掲載しています。特に暗算を頑張ることで育つ能力はすごいものがありますので、ぜひともご家庭でも背中を押してあげてください。
最後まであきらめずに、そしてそろばんを辞めずにやりきってくれたYちゃん!。本当にありがとう。先生もうれしかったんですよ!
このチャレンジを最後までがんばってくれたことで、ちょっと予想もできなかったうれしいことが起こりました。
それは子供たちの「連帯感」。いや「一体感」と言ってもいいかもしれません。今日最後のひとりとなったYちゃんのチャレンジ中、特に6年生がなんとかクリアさせようと、似た言葉を言ってみたり、言葉をリズムで刻んだり、「ほらっ!あれあれ」とヒントにならないヒントで励ましたり…。でもその「なんじゃそりゃ」というヒントで言葉が紡ぎ出るから子供たちの能力ってすごいなあと思いました。
そしてみんなの気持ちがひとつになって、そろばんどころじゃありません。でもこうしてみんなが同じ目標に向かって落伍者を出すことなく完走する喜びは、そろばんの一回の練習では到底得ることのできない経験だと思います。もちろんそろばんの指導が本業なんですが!。それでも今日の体験は、そろばんだけを教えていたのではできなかったのではないかな?、と思っています。
最後の最後にクリアしたYちゃん。多分12年ほど生きてきて一番頑張ったんじゃないかな?。本人も本当にできないと思い込んでいたので、クリアした自分に半信半疑で、帰るときもうれしさは伝わりましたが、実感が湧いていないように感じました。
こうして課題をクリアすることが子供たちの成長に有意義であることがどんどんわかってきました。6年生には中学に向けて、あと二つくらいチャレンジを開発中です。
そして、そろばんもがんばってくれれば言うことなし!。そろばんが育てる力は過去ログに掲載しています。特に暗算を頑張ることで育つ能力はすごいものがありますので、ぜひともご家庭でも背中を押してあげてください。
最後まであきらめずに、そしてそろばんを辞めずにやりきってくれたYちゃん!。本当にありがとう。先生もうれしかったんですよ!