40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

自宅練習にプラスαはいかが? 湘南台やさしいベリー

2016-01-16 18:08:08 | おけいこラブ


今日の午前中は、湘南台やさしいベリークラスのレッスンでした。

お正月休みをはさんで、今日が初稽古だったため、前半部分のおさらいを中心にレッスン。

「習った振り付けは、家で練習している」との生徒さんのご感想をいただき、うれしい限りです。

「踊ることがたのしい」。ご自宅での練習も、そんなふうに感じて練習してくださると、私がこうしてみなさんにレッスンを通してお伝えしていることがお役に立てているようで、うれしくなります。

楽しみついでに、習ったこと以外のことも自由に踊ってみてくださいね。
YouTubeやDVDで観た憧れのダンサーの踊りでもいいですし、アイドルグループのダンスも今はたくさんありまね。
なんでもいいので、好きなように踊ってみてください。

自宅だから誰も見ていないし、誰も注意しないし、自由に踊れる環境ですので

「実は、こんなのも踊ってみたいの💖」

と密かに思ってるものを、練習の最後なんかに踊ってみるととっても息抜きになりますよ。
「自分はけっこう踊れるな」という、楽な気持ちになります。

なにより、この一見無駄とも思えることが、踊れる体を作ってくれたり、レッスンでいろんな発見ができる感覚を養ってくれた気がします。

先生から習ったことをそのとうり、それだけにフォーカスして取り組むのももちろんいいのですが、少しこうした、先生を介さない「ダンスと自分だけ」の時間をもったほうがいい気がします。

こうした方法は人それぞれで、一概には言えないのですが、私の場合は少なくとも、この「ダンスと自分だけの時間」を持った時期と持たない時期では査定の結果がはっきり違ったくらい、上達に関わることでした。

そのかわり、レッスンに来たら「ダンスと自分だけ」の時間とははっきり区切りをつけて、レクチャーされることに感覚を開く。

私はこういうスタイルで行くと決めたから、私はこれが好きだからこれでいい、と可能性を閉ざさず
オープンハ~ト💖でいると(耳の痛いことでも…😅)、初心者とか上級者とか上手い下手関係なく、ダンスがとっても豊かな表現になると思います。

💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15



●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第1・3(土)19:15~20:30


●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00







炭鉱節に似たリズム 、サイーディ。 湘南台カルチャーはじめてベリー

2016-01-14 17:10:15 | おけいこラブ


こんばんは。
今日はカラリとした晴天に恵まれ、夕日がとってもきれいに見えましたね。

今日は、湘南台カルチャーはじめてベリークラスのレッスンでした。

こちらのクラスでも、振りうつしは曲の後半部分にはいりました。

とは言うものの、やはりどのクラスでも曲の振りうつしが進むにつれ、前半部分の記憶が薄らいでしまうもの。

時間があれば前半部分をおさらいしたり、踊り込み練習に入ったらまた前半部分は振りうつしと同じような感じでおさらいしながら1曲のレパートリーを仕上げています。

さて、後半部分のはじめはサイーディというフォークロアの曲調に転じます。

ドドンドドンという重い太鼓の音が印象的な
「ドゥドゥん、ドゥドゥん、タク」

というリズムでしたね。

これはあくまでも私個人の見解ですが、日本の炭鉱節のリズムに似ています。

炭鉱節=ドッドン 、ドドン(カチカチカチ)
サイーディ=ドドンドドン(タク)

両リズムともに、太鼓の面を打ったあと、太鼓の縁を叩く音が入るのも、また共通点です。

サイーディの場合は、これに合わせてステップを踏んだり、腰を下に打つようにして(ヒップドロップ)リズムをとります。

炭鉱節に似ていると思うと、サイーディも少し身近に感じられますね(⌒‐⌒)

サイーディパートのあとは、またミステリアスな曲調に転じますよ。
お楽しみに🎵

💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

全クラス見学・体験受講随時可能です。まずはお気軽にいらしてください(⌒‐⌒)



●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15



●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第1・3(土)19:15~20:30


●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00





味噌の仕込みの季節

2016-01-13 15:06:23 | 💖




こんにちは。

昨日は大変寒い日で、初雪が降りましたね。

お正月、鏡開きが過ぎ、味噌の仕込みの時期になりました。

私が普段利用している宅配のお店では、毎年この時期になると味噌作りのレシピが配られ、材料の大豆や、味噌作りに使うかめやマッシャーの販売が始まります。

私は、神奈川県産数量限定販売の大豆を注文しました。

味噌作りはしないのですが、酢大豆かゆで豆を作ろうと思い、神奈川の農家さんやその周辺の活動を頑張っている人たちを応援したいと思い、注文しました。

我が家はこの宅配にかなり頼って生きているので、自然相手に食べ物を作って売ってくださる農家さん、宅配センターさん、暑い日も寒い日も配達をしてくださるお兄さんには頭が下がる思いです。

酢大豆は、私が高校生くらいのときに「食べると痩せる」ということで、いっときブームになった食べ物で、このミセスブログの読者さんのなかにも記憶しているかたがいらっしゃるのではないでしょうか。

私も自分で作って、意外とおいしかったし、けっこう地道に食べ続けましたが、他にもいろいろ食べていたので痩せませんでした😊

痩せませんでしたが、大豆には女性にうれしい成分「イソフラボン」なども含まれていることもあり、普段から積極的に摂りたい食材。

ですが今、日本で大豆の農家をやっていくのは大変なのだそうですね。
それを危惧して、大豆百粒運動などの活動が続けられてもいます。我が家が購入したことで、少しでも応援になれたらいいなあと思います。

大豆は高タンパク低カロリー。
ダンサーにとってもうれしい食材。
できるだけずっと、ダンスを楽しみたいので、体を大切にしたい。
そのためには、普段の生活からですね✨


💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15



●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第1・3(土)19:15~20:30


●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00






サイーディはめでたいリズム🎵 西新井はじめてベリー

2016-01-08 23:04:59 | おけいこラブ
今日は、セブンカルチャークラブ西新井のはじめてベリークラスのレッスンでした。

今日は振り付け曲の後半始まりの部分をレッスンしましたね。

ちょうど曲調やメロディがガラリと変わる印象的な部分です。

サイーディというリズムになります。
メロディは、ミズマールというラッパがメインを務めています。

ミズマールは、昔屋台のラーメン屋さんが使っていたラッパ「チャルメラ」のルーツという説もあり、形も似ています。

ただ、ミズマールはとっても大きな音が出るそうなのです。
そういえば今回の曲のサイーディ部分でも、ミズマール音がとっても前に出ていますよね。

サイーディは、キレイに踊ることよりも、少々粗野というかラフに踊るといいと思います。

「爪先をのばして…」とか、あまり考えずに、足遊びを楽しむつもりで、のびのび動いてみましょう。

足を左右に踏んだり、前後に踏んだり、キックしたり、前後にかけたり、膝を曲げたり伸ばしたり…

サイーディでは、いろんな足遊びをしますね。
多少がに股になってしまったり、足首がフレックスしてもこだわらずに足遊びを楽しんでみましょう。

そのかわり、その前後のパートでは繊細な部分も意識して踊ると、全体を通したときに、いろんな表情のある仕上がりになるのではないでしょうか。

サイーディでは、軽やかにぴょんぴょん跳ねる感じではなく、重い感じにリズムをとってみましょう。

具体的には、膝を深めに曲げます。
踵をトントン上下させてリズムを取りますが、高く上げ下げする必要はありません。
低い位置で、トントン。

そして、踵だけでなく体全体でリズムを取ります。

ドドン・ドドンというリズムでしたね。
(表記はDD-DD tk 4分の4拍子)

腰を落として、裸足で床を感じて、土着的に…
足腰も、鍛えられますよ。

上半身は直立させたままです。
ここはけっこうサイーディ独特な点なのではないかと、私はかんじています。

キューバンやアフリカンダンスでも、膝を深く曲げて踊りますが、上半身は前傾させて、本当に大地に這うような感じで踊りますし、ヒップホップ、そして阿波おどりでもけっこう前傾姿勢でリズムを取りますよね。

サイーディはそういうのとも、ちょっと違う印象です。
上半身は起きているので、なんだか陽気な感じがします。

サイーディは、昔婚礼の席などでも演奏され、踊られていたそうです。
エジプトのナイル川上流地方の民謡からきているそうです。

現代では、アサヤというステッキを持って踊られることが多いですね(⌒‐⌒)

めでたい日のことを思い出して踊ってみてください。




💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15



●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第1・3(土)19:15~20:30


●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00




初稽古🎶 湘南台ひとりサルサクラス

2016-01-07 17:19:42 | おけいこラブ
今日は、湘南台カルチャーセンターひとりサルサクラスのレッスンでした。

今日はそのまえに、お仕事の用事で久しぶりに地元のほうに行きました。

かつて通学路だったエリアは、すっかり様変わりしていて、道に迷ってしまいました。

それでも残っているお店や道もあり、とても懐かしい気持ちになりました。
楽しい思い出、悲しい思い出、悩んだおもいで、友達と歩いた道や立ち寄ったお店、かつて腸閉塞(死ぬかと思った)で緊急入院した病院…

そんなふうに、大変感慨深い初稽古の日となりました。

年末年始のお休みを経て生徒さんの笑顔を見ることができ、とても幸せな気持ちになりました(⌒‐⌒)

お仕事の都合などで、レッスンに来られなくなってしまう生徒さんもいらっしゃいますが、少人数なりに和やかにお稽古していけたらと思います。

私も気づけば42才。
年齢をコンプレックスにするのではなく、受け止め、活かしてていきたいです。

そして、これからは無理をせず

ひたすら上の人から習う「修行系」の観点を卒業し、

自分の感性を、生徒さんに喜んで役立てていただけるよう、練り上げて行けたらと思っています。




💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

全てのクラスで見学・体験随時可能です。まずはお気軽にいらしてください🌹

●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15



●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第1・3(土)19:15~20:30


●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00