40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

お稽古と家事の両立にはお助け食材を

2018-02-18 19:25:00 | 💖



ダンスのお稽古と家事の両立が大変だなあ…と感じることがあると思います。


座学のお稽古と違い、1度のレッスンそのものが体力を消耗しますから

帰宅してから「グッタリしちゃって台所に立つのがおっくう!」ということになってしまう。


これはまず、お稽古を始めたばかりの頃に起こりがちです。

それから、教室によっては発表会前などにレッスンが追加されることがありレッスン数が過密になったり、

当教室amorのように、レッスン数は変わらないけど内容そのものが踊りこみ中心となり運動量が⬆⬆⬆する時など


そんなときは帰宅してからの炊事が拷問のように負担になります。


ですがお稽古を続けるうちに、だんだん自分なりのペース配分を編みだし、なんとかしのげるようになってきます。


✨お稽古と家事の自分なりのペース配分を編み出す✨


私は大人世代のお稽古はこの点がとても大事だと実感しています。

ペース配分とは、タイムスケジュール管理だったり、家事のやり方、お助けグッズや食材、そういったものをいい塩梅で組み合わせ、

お稽古を続けつつも日常の生活を回していける配分のことです。



お稽古を継続している生徒さんは自然と、このあたりができてきますが、

お稽古を始めたばかりの頃はまだうまくいかないもの。
私もお稽古を始めたばかりの頃や、教室を変わったばかりの頃はそうでした。



お稽古をはじめたものの、まだうまく生活サイクルにお稽古時間が組み込めていないために

なんとなく回らなくなってきてしまう。


そして、

「3ヶ月やってみたけど、意外とスケジュールが回らず疲れるな…」

そう思って辞めてしまった方も、もしかしたらこのブログをお読みになっているのかもしれませんね。

「私、飽きっぽいのかな」と思わなくて大丈夫です。



ダンスに限らず、お稽古を始めて「3ヶ月」というのは実は一番生徒さんが辞めやすい、

3ヶ月目=分かれ目だと教室業では言われています。

3ヶ月でお稽古事を辞めてしまう人は実は多いのです。


3ヶ月やってみて
「興味があったことをかじってみて、もう満足しちゃった❤」というのならけっこうなことです。

ですが、

先に述べたような事情で「ほんとは続けたいのに、やっぱり大人になってから(とか主婦だから、介護人だから、子供がいるからと)こんな私がお稽古なんてむりだったんだ」という感じで辞めてしまうのは、

自分自身が一番悲しいですよね。



ボーダーラインの3ヶ月を過ぎると、お稽古との付き合いかた、家事のやりくりなども、だんだん自分なりのペースみたいなものが出来てくるかもしれませんよ。

継続されている生徒さんたちは、そんな自分なりのペースをつかんでいるようです。


私や生徒さんの一例をあげますと、


🌹お稽古の前に食事を作りおきしてくる


🌹お稽古の道中にスーパーの有無をチェックしておき、来るときor帰りに寄る。


こんな感じでしょうか。

こうしたタイムスケジュール管理的なこと意外にも

お助け食材を見方にすると、意外と家事も献立も回せるものですよ。


私が断然オススメしたいのがコレ!💕
生協のチャーミーポークひき肉バラ凍結徳用。500グラム入り。


ひき肉を猫砂状にバラバラに凍結してあるので、ものすごく便利!

わざわざ肉を切らなくてもザッと投入できるので、おかずを作るのがおっくうな時には特に使えます。

一人分だけ作りたい
ちょっとだけ肉を使いたい
もう1品ちょっとしたボリュームおかずが欲しい…
そんな時にもバラ凍結があるといいですよ。

小さなお子さんがいるご家庭にもいいかもしれません。


このような感じで何か、1アクション省いてくれるような食材を見つけると、

そんなこと?

と思われるかもしれませんが、そんなことが意外と、あなたのお稽古生活を大きくサポートしてくれたりします。

せっかく始めてみよう!と思ったのです。
その時のあなたはワクワクしていたのではないでしょうか。
そのお稽古を始めることによって変わる生活に「幸せ」や「楽しさ・充実」を見ていたのではありませんか?



確かに3ヶ月は大きな節目です。
ワクワクだけではなく、現実としてのお稽古生活が見えてくる。
いうなればちょっと冷めてくるタイミングでもあり、

従来の自分に戻りやすいタイミングです。

従来の自分とは「やっぱり」「どうせ」という台詞の後に続く自分像のことです。

自分で自分に冷や水を浴びせるのは悲しいことです。


そんなことをして諦めなくても、もしかしたらバラバラに凍結されたひき肉を買えば違う展開が見えてくるー

たったそれだけのことなのかもしれないのです。



大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


ひとりサルサクラス 動きの解説❤💜💕

2018-02-16 17:58:00 | ♪ 自由が丘クラスの日記
今日は自由が丘ひとりサルサクラスのレッスンでした。



先週、生徒さんが音頭をとってくださって自由が丘クラスの新年会が開かれましたが、

とても楽しくハッピーなひとときで、感謝感謝。

感謝のあまり本当は全員一人ずつ抱きしめたい気持ちでしたが、そんなことをしてひかれちゃってもあれなので、

お礼にチョコを渡しました。


いろいろ迷いましたが、「あ、これ絶対生徒さんのイメージ。これもらってほしいなあ」という品を発見✌
ちょっと華やかで賑やかカラー、だけど女性らしい雰囲気と、ピンクや水色などからこれから来る春の季節も感じさせるラッピングです。中身のチョコも同じような雰囲気です。
買った直後に撮ったので盗撮みたい…



さて、自由が丘ひとりサルサクラスは前回が雪の予報のため休講にした都合上、

今日はちょっと急ぎ足で進めました。


フォーメーション(立ち位置移動)、ヒップムーブメント(腰の動き)、フックターン(回転の一つ)と、

いろいろ新しいことを振りうつししましたが、生徒さんは頑張りましたね。

レッスンでもつたえましたが、本当に曲終わりまであと少しです!

あと新しいムーブメントは、最後のフォーメーション(横移動)とヘッドロールくらいです。



さてここからは、昨日今日と湘南台,自由が丘ひとりサルサクラスで振りうつししたムーブメントについて、新しいものが多いので、おさらいになればと、

少し解説してみたいと思います。





☆ヘアー

ヘアーでは掌は後頭部に向けると良いでしょう。
振り付け曲はラテンでリズムが強いので、踊り手も「しどけなく」ではなくはっきりとポーズを。ロングのダウンスタイル、ポニーテールであれば、「髪をしっかりあげてトップにボリュームを出す」イメージで。うなじが露出するのが目安かな。



☆ヒップバンプ、ヒップロール

レッスンでもつたえましたが、片方だけを練習すると筋力が偏る場合があるので、ご自宅で反対側の動きもやってみることをおすすめします。


‼重要‼
ヒップロール時の反り腰に気を付けて!
腰を痛めてしまいます。

下っ腹をクッと絞めてヒップロールしましょう。お尻のホッペがカチカチになるほどギュッと閉めてしまうのはNG。
かえって腰を痛めてしまいます。

恥骨と臍の距離を「気持ち縮める」、

または「下腹を薄くする」イメージでやるとうまくいきます。






☆フックターン

「シングルまで回りきれずつっかえてしまう。」

「着地で体がぐらつく」

これら生徒さんのお悩み。


このような状態の生徒さんのフックターンを、同じかたちで私もフックターンしてみました。

そこでわかったことは、フックされた方の足(今回の振り付けであれば左足)をガッチリ地面に固定してはいませんか?


ターンである以上、両足を回さなければ人体はうまく回りません。

手順を説明しますと

1左足に右足をかける=フック

‼🌟両膝は前後に重ね合うこと!




2右足のボールで床を押して回転スタート。右回り方向。




3ハーフターンまで来たら、後半のハーフは左足も回転方向に滑らせていかないと、体がねじれるばかりで回れません。

→このとき少し膝同士が離れます。



4 3で少し離れたお膝同士を再び前後に重ね合う様にして残りを回る。



5 着地。このとき右足が前、左足が後ろとスタート時と足のポジションが逆転しています。



🌟ハーフターン以降は左足を固定したままでは回れません。

文字だけではわからないかもしれませんので、

湘南台クラス・フックターン練習の様子を動画をYouTubeにアップしました。

以前にInstagramにもアップした動画ですが、YouTubeのほうが尺が長く投稿できるので最後まで載せられました。
最後のほうで、フックターンが回っていく経過をゆっくりと動いて見せています。左足の動きも注目してみてください。


参考になさってみてくださいね❤↓
フックターンの練習風景



大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


私のダンスの動画です 4つ

2018-02-16 09:49:19 | ☆私のダンスの動画です☆



ベリーダンス湘南台クラスのレッスン風景


ひとりサルサ湘南台クラスのレッスン風景



🌹奈津子Bellydance自主練その1


🌹奈津子Bellydance自主練その2




大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


大人のダンスはいきなり2分割思考しないで 👌

2018-02-15 19:20:05 | ♪湘南台クラスの日記
今日はamorひとりサルサ湘南台クラスのレッスンでした。


今日は春のような暖かい日でしたね。
二人お休み、生徒さんお一人でのレッスンとなりました。
生徒さん、今日は頑張りましたね!いらしてくださってありがとうございました(^-^)


生徒さんお一人のため、プレッシャーにならないよう写真撮影はいつもより控えめにしました。準備体操。


今日は、前回のおさらいから入りました。

途中、質疑応答をはさみながら進み、振りうつしを曲の最後まで終えることができました。


これで1段階終えて、次からはおどりこみ。繰り返し踊りながら振り付けを覚えていきます。



今日振りうつしした曲ラストのパート(本日のInstagram、YouTubeにアップしました)では、ヘッドロールがはいっていますが、

ヘッドロールというとパッとイメージするのが、ビヨンセや外国人ダンサーが繰り出す、頭髪が直立するほど勢いのあるムーブメント。


ですが、あそこまで激しく回す必要はないので、あくまで無理のない範囲でまずはやってみてください。


そして、事前にしっかりと頭周辺エリアをほぐしておくことが大事ですね。


振り付けでは一方向しかヘッドロールが入っていないので、できればレッスン後にご自宅で、レッスンとは反対方向に何度か首を回しておくと

翌日の肩や首に重さや筋肉痛が残りにくいですよ。


歯をかみしめる癖がある(睡眠中、スマホ中、物事に集中している時など)

家事や仕事、スマホなどでうつむいている時間が長い、

前傾姿勢でいることが多い、

猫背、

以上の傾向がある生徒さんは、日頃から頭周辺エリアをていねいにほぐしておくことが重要です。

頭周辺エリアとは、顔や二の腕も含みます。
準備体操では、このあたりの凝り、硬さをほぐすケアを説明しています。


50肩のある生徒さんは、ヘッドロールは無理のない範囲で回してくださいね。


いきなりビヨンセ級のヘッドロールはできません。
ですが大人世代でも、少しずつ段階を踏みながら自分の体ができるシルエット、ポスチャーを探り、発展させていくことはできるのですね✨

「できるorできない」と、いきなり2分割するのではナンセンスです。
多分、できないという結論が当たり前。これでは何もダンスできませんね。

振り付けを創るときは、一見むずかしそうな動きなどは特に

「生徒さんはどういうかたちなら練習できるか(すぐにできるか、ではなく、練習できるかどうか、ですよ)」

を探りながら創っています(^-^)




大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


「もうこんな年だから」ではなく「もうこんな年だから」こそダンスしよう

2018-02-13 19:32:08 | おけいこラブ




「もうこんな年だから、ダンスなんてできないよね。」「レッスンについていけないのでは。」「もうこんな年だから、恥ずかしい。」

そんなふうに思いながら、このブログをお読みになっている方もいるかもしれませんね。


「もうこんな年なのに」ではなく、「もうこんな年だから」こそダンスをはじめましょう!

と、私は伝えたいのです。


体と頭を同時にトレーニングでき、そして感性を駆使し、
体を使ったコミュニケーションでもある。
そんな総合芸術ともいえるダンスは、


認知症予防にも最適といわれ

来るシニアライフのためにもぜひおすすめしたいのです。


ただ、実際はじめたいと思っても、

周りが若い方ばかりのクラスは気後れしてしまう、体力的にもついていけないのでは…

なんて、不安もありますね。



私自身、
ベリーもひとりサルサもかなり大人になってから、31才のときから始めました。


それからレッスンを重ねてインストラクターになり、今44才。
インストラクターになって10年目です。


当時は生徒としても、インストラクターとしても、遅いスタートでした。

そんな遅いスタートにもかかわらず真剣に指導してくださり、

信じてくインストラクターにしてくれた。

そんな当時としては異例な先生のおかげで、今の私がいます。


そんなスロースターターの私の経験や、10年間インストラクターとしていろんな年代の生徒さんとレッスンを重ねてきた経験をもとにレッスンをつくりました。

本当に大人世代の方にダンスを楽しんで欲しい、

大人世代の方が自分の年代の体に合ったレッスンで

同世代の中、安心リラックスしながらも助け合ったり刺激をうけたりしながら

楽しくて、身になるレッスン。
そして健康作りにもなるレッスン。


そのためのクラスを作りたいと思いました。

amorは、40才くらいからを対象とした
レッスンです。

大人からダンスを始める方に照準を合わせた初級レベルのレッスンです。


実際のレッスンの様子を本日のInstagramに投稿しました。
ぜひ、あわせてご覧くださいネ(^-^)/





大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<