10月20日(木)
月山を下山した後、道の駅にしかにて温泉入浴。
そのあと南下、米沢市の手前の白鷹ヤナ公園道の駅で車中泊した。
今日も晴れ。
さあ、米沢藩30万石に乗り込もうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/54bf6110232235d84e7e294743a61a91.jpg)
▲ 時間はお昼時。11時半開店少し前、ここに到着。
「米沢牛亭ぐっど」
さすがにだれも来ていない。一番乗りを制した。
レストラン入り口の隣は、米沢牛の直接販売もやっている。
※米沢牛~生後32ヶ月以上かけじっくりと肥育した未経産の雌牛、または去勢牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/164016a57b9dc994de040365b941a9a0.jpg)
▲ 注文したのは、米沢牛ステーキセット(ランプステーキ/150g/ライスセット)3300円(税前)
もうもうの水蒸気をあげて出てきたよ。
まずは、肉だけをほおばる。
おいちー・・ おいちー・・
次々と切って食べる。
味付けたれは、醤油とウスターソースのミックスみたいな甘ピリ味で、肉汁と合う。
もう一枚食べたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/285b41452016e43289f415b97994d574.jpg)
▲ 次は、付け出しの細切れ肉と鉄板に残った肉、ソース、キャベツを全部、ごはんにかけて、
はい、牛丼のできあがり。
これも美味しくて、満たされて大満足。
ランチ後は、米沢市内へ出て歴史探訪だ。
なせば成る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/cbb082c20157116a85ef90d4be9e824e.jpg)
▲ 毘沙門天の「毘」と「龍」の軍旗がはためくところへ。
米沢城の本丸跡へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/c9352b517053d829c5ed44169515416b.jpg)
▲ 上杉謙信(1530ー1578)像。
謙信はもちろん新潟・越後で亡くなったが、その遺骸もこの地に移された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/9dfc04de8d673cb0267b3669df26afcd.jpg)
▲ 上杉景勝(かげかつ)とその忠臣・直江兼続(かねつぐ)像。
謙信の子(養子)景勝の時、秀吉により越後から米沢に上杉家は移されて、景勝は米沢の初代藩主となる。
真田丸をご覧のアナタはご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/d4cf09e4882eaf29c050e8334837944d.jpg)
▲ 本丸内に建てられた(1876)上杉神社。
謙信公を祭る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9b890e47d7616175e7c5b10fb6ec5dde.jpg)
▲ 同じ敷地内にある稽照殿(けいしょうでん)。
謙信公の遺品や直江兼続の「愛」の前立て兜などの文化財が展示されていた。
ちょっとクルマを走らせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/6fa45fbe126791fcab0f562e33ee6f41.jpg)
▲ 上杉家廟所(びょうしょ)。
樹齢400年以上の杉林に囲まれた静かなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/e6ae57f799daaf6dc915b4f820147473.jpg)
▲ ここには、上杉謙信公から上杉家第11代・斉定公まで、上杉家歴代の廟が立ち並ぶ。
壮観だねー。
そのあと今度は春日山・林泉寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/074b0936f096719f41470046e4768664.jpg)
▲ 林泉寺は、上杉家当主の妻子や、直江兼続公夫妻ら家臣たちの墓所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/2d94db13d2ae121ec86c248fb58b48b4.jpg)
▲ 直江兼続公夫妻の墓。
当時としては珍しく男女が同じ大きさで墓が並んでいる。
きょうは墓めぐりになってしまったな。
他人の墓より、自分達の墓はどうしよう(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/b684d7458cb73472e5e44a24397e05a2.jpg)
▲ 暮れなずむ米沢で、お墓のあと検索したらここが出てきたので、直行。
この旅初めての、というよりコインランドリーを自分で操作するのは初めての体験。
完全自動で50分待つのだよ。1000エン。
ボクにもできた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
月山を下山した後、道の駅にしかにて温泉入浴。
そのあと南下、米沢市の手前の白鷹ヤナ公園道の駅で車中泊した。
今日も晴れ。
さあ、米沢藩30万石に乗り込もうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/54bf6110232235d84e7e294743a61a91.jpg)
▲ 時間はお昼時。11時半開店少し前、ここに到着。
「米沢牛亭ぐっど」
さすがにだれも来ていない。一番乗りを制した。
レストラン入り口の隣は、米沢牛の直接販売もやっている。
※米沢牛~生後32ヶ月以上かけじっくりと肥育した未経産の雌牛、または去勢牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/164016a57b9dc994de040365b941a9a0.jpg)
▲ 注文したのは、米沢牛ステーキセット(ランプステーキ/150g/ライスセット)3300円(税前)
もうもうの水蒸気をあげて出てきたよ。
まずは、肉だけをほおばる。
おいちー・・ おいちー・・
次々と切って食べる。
味付けたれは、醤油とウスターソースのミックスみたいな甘ピリ味で、肉汁と合う。
もう一枚食べたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/285b41452016e43289f415b97994d574.jpg)
▲ 次は、付け出しの細切れ肉と鉄板に残った肉、ソース、キャベツを全部、ごはんにかけて、
はい、牛丼のできあがり。
これも美味しくて、満たされて大満足。
ランチ後は、米沢市内へ出て歴史探訪だ。
なせば成る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/cbb082c20157116a85ef90d4be9e824e.jpg)
▲ 毘沙門天の「毘」と「龍」の軍旗がはためくところへ。
米沢城の本丸跡へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/c9352b517053d829c5ed44169515416b.jpg)
▲ 上杉謙信(1530ー1578)像。
謙信はもちろん新潟・越後で亡くなったが、その遺骸もこの地に移された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/9dfc04de8d673cb0267b3669df26afcd.jpg)
▲ 上杉景勝(かげかつ)とその忠臣・直江兼続(かねつぐ)像。
謙信の子(養子)景勝の時、秀吉により越後から米沢に上杉家は移されて、景勝は米沢の初代藩主となる。
真田丸をご覧のアナタはご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/d4cf09e4882eaf29c050e8334837944d.jpg)
▲ 本丸内に建てられた(1876)上杉神社。
謙信公を祭る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9b890e47d7616175e7c5b10fb6ec5dde.jpg)
▲ 同じ敷地内にある稽照殿(けいしょうでん)。
謙信公の遺品や直江兼続の「愛」の前立て兜などの文化財が展示されていた。
ちょっとクルマを走らせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/6fa45fbe126791fcab0f562e33ee6f41.jpg)
▲ 上杉家廟所(びょうしょ)。
樹齢400年以上の杉林に囲まれた静かなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/e6ae57f799daaf6dc915b4f820147473.jpg)
▲ ここには、上杉謙信公から上杉家第11代・斉定公まで、上杉家歴代の廟が立ち並ぶ。
壮観だねー。
そのあと今度は春日山・林泉寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/074b0936f096719f41470046e4768664.jpg)
▲ 林泉寺は、上杉家当主の妻子や、直江兼続公夫妻ら家臣たちの墓所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/2d94db13d2ae121ec86c248fb58b48b4.jpg)
▲ 直江兼続公夫妻の墓。
当時としては珍しく男女が同じ大きさで墓が並んでいる。
きょうは墓めぐりになってしまったな。
他人の墓より、自分達の墓はどうしよう(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/b684d7458cb73472e5e44a24397e05a2.jpg)
▲ 暮れなずむ米沢で、お墓のあと検索したらここが出てきたので、直行。
この旅初めての、というよりコインランドリーを自分で操作するのは初めての体験。
完全自動で50分待つのだよ。1000エン。
ボクにもできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)