青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

散歩道はまだサクラの花そして 梨の花

2021年04月04日 15時09分30秒 | 日々の思い

4月3日(土)

 

▲ 近所の小学校

校庭の右側には桜の木が続く。だいぶ葉だけになった部位もあるが、まだ十分見られる。

 

 

▲ 校庭の左側は、少しの桜の樹とポプラの樹との混在で、コラボ空間だな。

 

 

けれど、もう主役は・・

▲ 若い新芽と青葉をつけたポプラに、早くも季節の主役が移りつつあるな。

 

 

 

▲ 散歩道にある一本の桜は、今満開状態

手前の樹も桜だったが、早咲きの桜でいまはもう青葉状態に。

 

向こうに見える青い網の場所が・・

 

 

▲ ここで、覗いてみると

 

 

 

▲ 一斉に花が咲いている

この前の場所は、ブドウの樹々なので「これブドウの花ですか?」と尋ねると

「梨の花だよ」「ブドウは来月ごろに小さい花が咲くけど」

えっ!?

梨にも花が咲くんだ。

 

▲ 梨の花

サクラみたいに5輪で大きめの白い花。良かった。桜の花ですか?と聞かなくて。

 

「梨はバラ科に属するため花も美しい特徴があります。見た目はサクラに似ていて、花も同じ時期に咲きます」

梨の花言葉は、「和やかな愛情」「情愛」

 

この近くの畑の隅に・・

▲ こんな白い花も。茎の背丈が比較的長い。

 

 

▲ 花がベル状で、みんな下を向いて咲いている

スズランみたいだ。

 

 

▲ この、先が若干開き気味で大き目のスズラン花は、スズランと違って花弁の先に緑色の印が付いている。のが自然のデザイン。

 

 

アップすれば

▲ ウムゥ・・

こんなになっているのか。

自然の造形美。

 

追記:この白い可愛い花は、hirokoさんとの協議の結果(笑)、スノーフレーク

スノーフレークの花は鈴蘭に似て丸っこく、花びらの先はフリルのようなかわいらしさ。釣鐘状の花がスズラン、細長い葉がスイセンのようだから鈴蘭水仙とも言われる。白い花弁の縁に緑の水玉のような斑点が入り愛らしい。3月~5月頃、春本番ともいえる時期に花を咲かせる。

スノーフレークによく似た花が、スノードロップ。その名の如く雪のしずくの形状。草丈は10~20cmと低めで、地面近くに花を咲かせる。花期は2月~3月。スノードロップが咲き終わった頃にスノーフレークが咲き始める。

ご参考:スノードロップ

これもいいね。

 

 

さて、向こうに写る黄色い花も、ついでだからアップすれば

▲ ウムゥ・・

花弁が折り重なって

自然の造形美 (ほかに表現の仕方は無いのかよ)

 

 

▲ またあの桜の下をくぐって帰ろう

今日は、いい散歩だった。