ルナです。
昨日から、3日間の予定で、仙台七夕まつりが始まったよ。
ママさんは、今日、中央通りの生地屋さんへ行く用事があったから、
ついでに七夕見てくるね~♪って・・・・・
そんな訳で、ルナは、今年初めてのエアコンお留守番ディとなった。
昨日のどしゃ降りの雨から、実質の梅雨明けではないかと思われる、
今日は気温30℃、真夏日の予報。
「午前中に行って帰って来るからね~」って、ルナをいっぱいナデナデして出かけて行ったから、
今日は、良い子で待ってることにした。
すごい人出で、ママさん、かなりお疲れで戻って来たけど、
いっぱい写真を見せてもらったから、
代わりに、ルナが紹介するね。

ママさんは、震災前は、毎週のようにお仕事の関係で繁華街の生地屋さんまで出かけていたから、
毎年、8月の七夕の週も、クリスロードには普通に来ていたんだよね。
でも、震災の年から、ほぼ2年・・・・お仕事できなくなってしまって。。。

でも、今年はすこ~し回復。
そして、また、前のように、七夕の日に生地屋さんへ来られるようになったんだよ。
3年ぶりの仙台七夕だって。
ママさん、無理しないで頑張ってね~


今日は、重いカメラを持って行ったから、
お買い物は最後にするように、地下鉄で三越から昇って、
一番町方向から、仙台駅前を目指したらしい。

ようやく今日から夏本番の仙台。
かき氷屋さんや、ラムネが売ってる出店が並んでいるけれど、
一番行列だったのは、ここ!!
老舗のお茶屋さんで売っている「抹茶ソフト」
ルナが一緒だったら、ここでソフトタイムだったね~(笑)

そして、3000本の笹飾りが並ぶ中で、金賞に輝いたのがこの笹飾り。
この、飾りの前は、大人気で、写真がなかなか撮れなかったらしい。
でも、最近ちょっと頑張って前に出れるようになったママさん。
「よし!!」って、シャッター切ったら、
いつ入って来たのか、おじいちゃんの頭がバッチリ・・・・

ここに何分いただろうって、笑ってた~


ママさんは、風になびく吹き流しが好き。
今日は、風がなくて、ここでようやく、数少ない1枚。。。
風に舞う七夕飾りが撮れたらしい。
アーケードの切れ目に風が渡る。

TVでも紹介されていた、地元百貨店前の七夕飾り。
今年の七夕のテーマにもなっている「つなぐ」
東日本大震災後に寄せられた支援への感謝の思いを込めて、
市立の小中学校他、189校の児童・生徒が約8万羽の折り鶴で作った吹き流しが飾られていた。

心も街も復興しますように・・・・そんな願いがいっぱい。

復興支援ソング「花は咲く」の歌詞も、七夕に奏でられる。
今日は、ママさんは、七夕祭りとそこへ足を運んだ「人たち」をテーマに写真を撮ってみた。
ようやく、少し落ち着いてきた環境の中で、
五穀豊穣と平穏な日々への願いを求めている人々。
多くの人が「つなぐ」七夕への祈り・・・・・叶いますように。
では、最後に、ルナと一緒に、七夕会場へ行ってみよう~~


<音が出ます。>