こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

歴史公園・えさし藤原の郷にて・・・・

2013-08-30 17:30:16 | 風の通り道

ルナです。


長い一日だったね~(笑)
今日が最終回。この写真は、帰るところの様子だよ。
キャリー持ってるパパさんから、推測してくれる?

ルナ、えさし藤原の郷にも入れませんでした~~


受付で、「犬は入れますか?」
「申しわけございません


それでは、帰ります。。。  って言ったら、
「キャリーはお持ちですか?」
説明によると、この受付事務所の外に、お預かりのゲージがあるそうだけれど、
西日が当たる時間で可哀想だから・・・・・ということで、
もし、キャリーがあるのなら、冷房中の事務所の中で預かってあげる・・・とのこと。





さすが、なんて優しい県民性





そんな訳で、ルナは、↑正面入り口の脇の受付事務所で、待っていることになった。
何かあったら、すぐに戻るので・・・って、ママさんは、携帯電話の番号と、
もしものおやつを置いて、
「なるべく早めに戻ってくるからね~」って、行っちゃったけどね。。。






正面の門から入って行くんだけどね。
お急ぎコース  40分
じっくり体験コース  120分
そんな時間配分しながら、回る所を決められるようになっていたけど、
最初は、ルナを頼んでいるから、
ママさんは、雰囲気だけを見れれば良いって大急ぎコースを考えていたらしい。
よく、時代劇の撮影で出てくる「柵」が見られたら良いなぁ~って思ってね。


それでは、大急ぎコースで、ご覧ください






おぉぉぉーーー  パパさん、今回の映画の主役かな(笑)















朱塗りの建物は律令時代(12世紀)の政庁の再現
















伽羅御所
平泉文化の最盛期を築いた奥州藤原氏三代秀衡の居館を想定して再現。

この雰囲気は、数々のNHK大河ドラマで使われてきた所。
一番近くでは、前回の「平清盛」


それでね・・・・・
中の方では、こんなこともできるんだって~(笑)






弓矢の体験、兜の試着、勝手に軍議への参加・・・

ママさんなんか、調子に乗って、お姫様の夢体験
しかも、地味な着物を着ようとしたんだけど、パパさんが、このピンクが良いって言うから~
なんて、歳がいもなく、大変失礼いたしました


この時点で、お急ぎコースの時間終了~







休憩に、ブルーベリー・ヨーグルトソフトを食べたんだって。
ルナには無いのーーー



ここから、ママさんが見たかった、柵の方へ登ってゆくよ。






















厨川の柵
よく、ここから馬が走って出てきたりするシーンが見られるよね。











少し登って行くと、山の上には金色堂のレプリカがあって、その脇の方から、見下ろすと、
藤原の郷の配置が良く見える。







結局、所要時間80分
かなり急いで歩いたんだけど、これで、半分しか見ていない気がするんだって。
この公園を全部歩くには、3~4時間はかかるかもしれないね。

四季折々の花の見頃に合わせて訪れるのも良いようだね。


パパさん、もう帰るんでしょ。
ルナ、良い子にして待ってたんだよ。
おやつは全部食べたけど~







一週間に渡って、一緒にいろいろ見てもらったけど、
ママさんの感想は?

 生まれ育った所だけど、やっぱり岩手は広い。
そして、空の色が濃くて綺麗。
口下手だけど、人当たりが優しい。

しかし・・・・世界遺産は犬連れには厳しかった。
歴史に興味に有る方は、どうぞ、ゆっくりと人間だけでお出かけください。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする