アメリカン・ブルーです。
昨日は、清々しい青空だったので、
夕方も空が赤く染まってとてもキレイでした。
夏場は日の入り時間が遅いので、
夕食の時間に重なり、
なかなか美しい夕映えをゆっくり見る時間がありませんね。
画像は午後7時ごろのものです。
昼間の散歩から帰ったところで、
1階でクロネコさんとすれ違い・・・
「ん?」と思いながら部屋に戻ると、
やはり来客ランプが付いていました。
致し方なく、再配達を頼みました。
クロネコヤマトにメンバーズ登録をしているので、
事前に配達の連絡が来て、
配達日時の変更が出来てとても便利です。
ただ、何が違うのか・・・
その連絡が来るものと来ないものがあるんですよね。
そこの違いが良く解らず、
昨日も連絡がなかったので不在になってしまい、
再配達は夕焼けの時間になりました。
届いたものも・・・真っ赤に染まって~

山形県東根産・佐藤錦です。
夫の大学時代からの友人で果樹園を営む友人からの贈り物です。
今日のニュースで
山形県特産のさくらんぼが収穫の最盛期を迎える中、
取れたてのさくらんぼをいち早く首都圏に届けようと、
19日朝、さくらんぼを乗せた新幹線が東京に向けて山形から出発しました。
この取り組みは、
新幹線を使ってさくらんぼを新鮮なまま首都圏に届けることで、
山形の魅力をPRしようと、山形県とJR東日本が企画しました。
19日は、18日夕方に東根市で収穫された「佐藤錦」50キロ分を詰め込んだ24箱が、
さくらんぼのイラストがラッピングされた新幹線に積み込まれ、
午前7時すぎに東京に向けて出発しました。
新幹線に手を振るJR東日本の職員・・・
何かとっても昭和なニュースのようで、
ほんわかな気持ちで観てしまいました。
サクランボの花の色って何色だと思いますか?
桜のような、桃のような・・・
そんなイメージではありませんか?

白いんですよね~
2013年9月から1年間・・・
山形県東根市に夫の転勤で暮らしました。
借りた住まいのペットと暮らせるマンションから、
地続きだった果樹園。
そこから、サクランボの1年を見ました。
雪の中、消毒、ビニールの屋根掛け、開花、収穫まで、
それはそれは興味深くワクワクする毎日でした。
そこで働く方にお願いして、
写真を撮らせてもらった「サクランボの白い花」です。

およそ1年ぶりに見るサクランボに、
ルナは「ワタシ 知ってる~♪」

どのタイミングでとびつこうかなぁ~
いまか? まだまだ~ 待て待て~
「がぶっ」




山形側、西の空のグラデーション
沢山の想い出に染まります。