アメリカン・ブルーです。
野草園に「スエコザサ」を見に行って・・・
そのタイミングが萩とあわず、
その後の暑さに季節が流れ、
結局、初秋の「萩」を見逃しました。
みちのく湖畔公園で名残りの萩を見かけました。
コキアはとても面白い色合いになっていました。
秋色に染まり始める仲間の中で
まだ若いままでいたい緑さんたち。
同じ土壌で同じ光を浴びながら、
その内面の違いのようなものを感じます。
「イモ活」が始まった私へ、
茨城に住む友人ぶんぶんさんから、
名菓「きくち」のお菓子の詰め合わせが届きました~♪
「きくち」の包装紙・・・
ひさしぶり~(*´▽`*)
最近はエコ包装だったり、無包装だったり、
包装紙で買い物をするような時代も消えました。
でも、やっぱりその包みが象徴する
あ・・・あそこの~
そういう菓子折りは嬉しいものです。
例えば、千葉は「なごみ米屋」
埼玉の「梅林堂」 福島の「柏屋」・・・
その包装紙や紙袋
そこに嬉しさが広がります。
この季節・・・
特に、サツマイモのお菓子には手が伸びますね~🍠
和洋菓子系のスィートポテトは、
ほぼ間違いない美味しさです。
今回一番気に入ったのが、
干しいもパイ 「ほっしぃ~も」
こちらはなんと、餡の代わりに干し芋が入っています。
とても珍しく、茨城ならではですね。
大好きな干し芋とパイがミックスするとなると、
もう~ 最強ですね~笑笑笑
軽く温めて食べるのが一番です。
以前は一度に2個も3個も食べられましたが、
最近は、1個で満足するのですが・・・
日持ちがするので、
焦らずゆっくり頂きました。
ぶんぶんさん ありがとう~(^o^)/
今日から、世の中は3連休だとか~
年中連休のような我が家ではイベントはありませんが、
ようやく涼しくなってお出かけシーズン
皆さまも楽しい連休をお過ごしください。