こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

今日の美人さん

2022-06-25 14:01:45 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



昨日、ルナをトリミングに連れて行って、
その間に「多賀城址あやめまつり」に行って見ました。













「多賀城跡あやめまつり」はコロナ禍で2年の中止を経て、
今年3年ぶりの開催です。
お祭りは中止でしたが、花は季節には咲きますので、
ひっそりとしたあやめ園にその間にも訪れていました。
今年はさすがに賑やかでしたね~








特別史跡「多賀城跡」の一角、
約2万1千平方メートルのあやめ園に、
800種300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが咲き乱れ、その品種数は東北随一です。

アヤメは5月下旬、カキツバタは6月上旬から中旬、
ハナショウブは6月中旬から下旬ころに見頃を迎えます。

*説明は多賀城市の観光サイトからお借りしました。







ルナが居ないので・・・
夫は手持ち無沙汰で、時々座って何か検索中。。。











あやめ祭りは6月24日~7月5日前後・・・
松尾芭蕉 が多賀城跡を訪れたとされる 6月24日 が祭りの初日 になっているようです。
今年は、あやめ園一帯をライトアップする光のインスタレーションを22~24日の3日間開催。
そのせいで・・・
私には逆にライトを吊るすために立てられた支柱が自然なイメージを壊して、
例年よりも残念な写真になってしまいました。
そもそも、イルミネーションは大好きですが、
花とコラボするライトアップは求めるものが違う・・・そう思ってしまいます。




















この写真を撮ったときに、
ひとり、自己主張が強い花が目立っていました(笑)







あなたです(笑)

「いずれ菖蒲か杜若」のことわざは、優れたもの同士をたとえる表現ですが、
「どちらの美女も比べられないほど美しい」と言われたことからきているそうですが、
これだけ群生する中でも、目を奪う「あなた」に出会います。













洋種も目を引きますね~







私の中の今日の美人さん

「舞猩々」は「マイショウジョウ」と読みます。
因みに猩々ってもののけ姫に出てくる大型の霊長類らしく、
えっ?っていう感じですが、魅惑的で奇麗でした。









あまりにも沢山の菖蒲を見たので、
本当のところ良く解らなくなってしまいました   笑笑
あやめの種類にも、
江戸系、伊勢系 長井系・・・など色々ありますが、
私はやっぱり「長井系」が好きです。












今日は写真が多くなってしまいました。
ルナが写っていないので、
何となく花の群生地巡りも楽しさ半分です。


梅雨明けしたような雲が爽やかな今日の青空で締めくくり~♪
今日は仙台もすでに33℃
風が渡り、湿度がないのか・・・
ルナはベランダに出て何故か日向ぼっこ。
まだエアコンなしで、家の中で程よく過ごせています。
明日も暑くなりそうですね~





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城散策

2022-06-24 17:28:01 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



今日は予定通り、
ルナをトリミングへ連れて行きました。
いつも通りの夏場の2㎜カット。
耳の毛は残してしっぽはライオン。
今日は、ピンクの紫陽花の花をつけてもらって帰ってきました。


出だしが遅れてしまったので、
「お迎えは、う~~ん、4時頃かなぁ~」
そう言われたので、
ルナをお願いして、そのまま多賀城市へ向かいました。


どこへ行ったのかと言うと・・・






こちらです。

「いもの萬之烝」


実は昨日の夕方のニュースでこのお店を初めて知りました。
どんなニュースかと言うと、
「センキョ割」についてで・・・
多賀城市内の投票所で投票すると「投票所来場カード」が投票した市民に配布されます。
そのカードを加盟する飲食店に提示すると割引きやサービスを受けられるというもの。
そのニュースの背景に写っていたのがこのお店。
「今のニュース、戻して~~」
キッチンでながらに見ていたのですが、
夫にそう言って、改めてしっかり見ると、
このお店の代表が、「若い子たちを応援したいと参加した。」とのこと。


選挙割は私にはあまり必要ないし、そもそも仙台市民。
その適応にもならないけれど、
ですが~  このお芋屋さんにはぜひ行きた・・・笑笑


行って見ました。
「今日は開店直後にかなり売れてしまって~」
そう言っていましたが、私のような人が並んだのね~
あるあるですよ。
良いんです、今どきの冷やし焼き芋でも~
ねっとり系の熟成紅はるか&熟成シルクスイート
買いました~♪
あはははは~~~  焼き芋大好き!!!









そこから、せっかく多賀城市まで来たのだから、
開催中の多賀城址あやめまつりをちょっと覗いて行きたいと・・・
立ち寄ってみました。
写真がいっぱいになったので、その話はまた後日に。。。


ちょうどお昼になったので、
夫が、「近くのマグロランチ」と検索すると、
塩釜まぐろ直売・食堂
4.3と高評価のお店が出てきました。
場所は隣の塩釜市でしたが、
知らない場所でもないので行って見ようと思いました。






人気の二色丼
本マグロの中落ちとカマトロの二色丼です。

絶品おススメ~  そこまでは言いませんが、
リーズナブルと、新鮮、生マグロ感が良く、
帰りにマグロの刺身や切り落としが直売されているので、
それを買って帰ることも出来ます。
観光客には持ち帰れませんが、
地元の「おかあさん」が立ち寄って買って行かれていましたので、
私も近所だったら通うと思います(笑)


お迎えまでに時間がまだまだあるのですが、
お刺身のパックを買ってしまったので、
真っすぐに家に帰ることになりました。
家について、焼き芋を1本、二人で分けて食べたところに、
(いえいえ、私が7割、夫が2割、ルナに1割残す。)
「あはは~ ルナちゃん終わりました~」  pm2時 電話が来ました。


お土産にお芋を持って行きました。
「うわぁぁぁぁぁぁぁ おいもだぁ~」
激喜びされました。
良かったです。







急に暑くなったので、
カットのお客様が一気に増えて7月8月の予約はお早めに~
そう言われてきましたが、
7月末に息子の家族が来るので、
もしかしたらホテルも検討中なので・・・と言うと、
「わぁ~ 赤ちゃん来るんですか~」
「そうなの、5ヶ月になったから新幹線でね~」
「ええええっ⁈  5ヶ月? もうそんなになりましたか?」
出産のときに長い間ルナを預かってもらったので覚えてくれていました。
そんなコミュニケーションも取れる場所はルナにも安心です。


今日はしっかりお昼も丼物食べたし、
焼き芋も食べたし・・・
そろそろ、夕飯の支度に立たなければなりませんが・・・
さてさて・・・何にしましょうか~








そうそう、この前、さいちママさんから頂いた「ゼンマイ」
昨日作りました~♪
夫が「美味い!!」と喜んだので、
半分、保存していたので、それで1品OK~
さて、ではこの辺で~~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きランチ

2022-06-23 17:02:47 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



「あれ? ルナのおやつ・・・無くなったけど~」
昨日、散歩から帰って夫がルナにおやつをあげようとしたら、
最後の分しか残っておらず・・・
在庫が無くなっていたことに気づきました。
実は、私と夫があげているお菓子の種類が違うので、
それぞれの管理でした。
注文しているのは私。。。
イオン・ネットスーパーで買っていました。
以前、色々ペットショップで探したりしたのですが、
どこにも売っていなくて・・・
「明日、イオンに買い物に行きましょう~」


買い物前に、フードコートで簡単ランチ。


夫は「はなまるうどん」を食べたいと言っていました。
私は、前回ここへ来た時に、
「大釜屋」と言うたこ焼きと釜めしのお店で、鶏釜めしをチョイス。
その時に他のお客さんがみんなたこ焼きを注文していて、
それがすご~~く美味しそうで、
次回あれば是非とも!!  そう思っていました。
たこ焼きって滅多に食べないし、
それをお昼代わりに・・・って、考えたことがあまりなく、
夫とそこから別れて、自分で注文 笑笑
渡されたブザーが鳴って・・・慌てて取りに行きました~♪

醤油マヨネーズ、+ねぎ乗せ、8個
ふつうは6個らしいですが、8個、10個・・・個数は選べるようです。
夫に2個分けてあげようと思いました。
さすがに取りに行くと、
「お箸は何膳必要ですか?  2膳?」
「は・・はい。」
やっぱり、おばさん一人で8個は食べないだろう~と言うことでした  笑笑
大きなタコがごろっと入っていて、
ボリューム満点、確かに1人前6個で女性なら十分なランチです。

そこへ夫、ずいぶん長く並んだようで、
ようやくうどんを持ってきました。
「はなまる」じゃなくて・・・「丸亀だった~」
今日は頭が「はなまる」になっていたらしく、
私にはどう違うのか良く解りませんが・・・ちょっと残念そうでした。







さて、ルナのおやつの他に、
ちょっと気になるものがあって、ペットショップで買い物。


このルナの首輪・・・
この前のルナの誕生日にネットで買いました。
いつも革製の物を使っていましたが、
夏らしくい先染めの布で、Dカンが2つ付いているので、
プラスチックの部分が壊れにくい・・・そんな説明でした。
それは良いのですが、このDカン部分がルナが首をブルブル~ってするたびに、
カンカン金属音を発して、
しかも最近は、夜中に床で寝るようで、
床に当たってカンカン音がしてうるさいんです。








仕方がないので、手ごろな値段の新しいものを買いました。
ルナは、毎日ずっと首輪をしています。
わんこ教室に通っていた時に教官から、
首輪は外さないように・・・そう言われて13年。
特に、震災からは、万が一にも備えて、必ずいつでも付けておきました。
最近は、ハーネスが主流のようですが、
首輪に慣れているので、ハーネスを付けると歩けなくて・・・(笑)









明日は、トリミングです。
月一で行っていましたが、今回ちょっと間が空きました。
かなり毛が伸びてきましたが、
明日はスッキリしてくることでしょう。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根曲り竹の炙り焼き

2022-06-22 16:20:26 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。



昨日、散歩に出かけようかと思った頃・・・
ピンポーン
宅配便が届きました。
どこからかしら?







届いたのは、「根曲り竹」

わぁ~  
今年も送ってくれたんですかぁ~

ブログで仲良くさせていただいている秋田県のさいちママさんです。
この季節、山へ入って、珍しい山野草の写真と一緒に、
山菜採りを毎週楽しんでいる様子を見せてもらっていました。
そのお裾分けを送っていただき、
いつもありがとうございます。








炙り焼きにしてみたいとずっと思っていたので、
迷わず・・・・
焼き方は、魚焼き器でも、フライパンでも、オーブントースターでも良いらしく、
とにかく、一本縦に包丁で切込みを入れて、焼くのみ。







みそマヨネーズがおススメのようですが、
私は、シンプルに塩~も大好き。
本当に美味しく頂きました~(*´▽`*)
もし、お店で見かけたら是非是非お試しくださいね。







実は、入っていたのは根曲がり竹だけではなく、
ゼンマイ、ワラビ、
秋田名物・豆富かすてら、あげ干餅
前回も送っていただきましたが、このあげ干餅、
好きな美味しさで、気に入っていました。
嬉しいです。


ゼンマイは、昨夜から戻して完了しました~
けっこう戻しって大変なんですが、食べたい一心で頑張ります(笑)
そこで、簡単なゼンマイの戻し方を検索。
今回は動画で、
「秋田の夫のおばあちゃんに教わった~」と言うものが参考になり、
簡単で、実に良い感じに戻りました~
YouTube さまさまです。


今回は、久しぶりにさいちママさんのお声を聞きたくなって、
お礼のお電話をしてみました。
「は~ぃ なんもなんも~~」
私は秋田弁のこの「なんもなんも~」が大好きです。
通訳すると、「ぜんぜん、気にしないで~」っていう言葉です。
このやんわりした言い方が好きで、電話をしているかもしれません(笑)


美味しいものを送っていただいて、
またそこから勉強させてもらって、
感謝が一層膨らみますね。
季節の楽しみをありがとうございます。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ「父の日」

2022-06-21 14:44:07 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



6月19日・・・「父の日」

夕方、ライン電話が鳴って、
TV電話で昴が登場~♪
「ヤマトトセ~ン(山手線)~(^_-)-☆」
必ず、大事なおもちゃを紹介してくれます。
旭は、いつもにっこにこで笑顔が本当にカワイイんですよ。
一家そろって、電話をかけてくれることが、何よりも嬉しいですよね。








別便で、息子たちから、夫へ感謝状が貼られた贈り物も届きました。








百年続く老舗名店の
うまい酒とうまい肴のコラボ・・・のようです。
沢山のおつまみが入っていたので、
全部出して写真を撮ろうと並べると・・・
「なんですかぁ~ 美味しそうな匂い!!
ワタシのおやつに似ているパックですけど~  ワンワン
ルナが大騒ぎをしていました  笑笑


  



実は、私が気になったのは、
日本酒の銘柄の「あさ開(アサビラキ)」
ともちゃんが、確か、息子が選んだ・・・と言っていましたが、
知ってか知らずか?
この酒蔵は私の故郷、岩手県盛岡市にあります。


私の父は、日本酒の好きな人で、
毎日、2合ほど晩酌をして、
テレビで野球中継を見ながら、耳にラジオのイヤフォンを付け解説を聞き、
新聞を広げ、手には囲碁の冊子「次の一手」を持つ人でした。
「どれか一つにしなさい!!」
母にいつも叱られていましたが、意に介さず   笑笑
教師でしたので、学校の運動会でのスターターでピストルを撃ち、
片耳が聞こえずらくなっていました。
大きな声で後ろから声をかけても聞こえにくいのですが、
母と姉が台所でひそひそ父の悪口を言っていると、
「聞こえているぞ~」   
良く解りませんが、「父の悪口は大きな声で言った方が良い」
そんなことを言って母と姉は笑っていたものでした。


そんな父が、お正月や、頂き物で飲んでいた「あさ開」
きっと、値段も良かったのでしょうね~
私の中の記憶がそう言っています。
干しタラやサキイカで、
ひとり寡黙にお酒を飲む父のことを想い出しました。


息子たちが選んでくれた夫への「父の日」の贈り物でしたが、
私にとっても、父を偲ぶ贈り物になりました。


いつも気遣いありがとう~(*´▽`*)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする