こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

栗駒・世界谷地原生花園遊歩道

2023-10-26 16:11:04 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

栗駒山の紅葉を楽しんで・・・
岩魚の天ぷらを食べ、
その塩焼きを買って~♪
さてさて、帰りましょうかぁ~

帰り道、
二股の分かれ道で??
道を間違えたのか、それが幸運だったのか?




この看板が出てきて・・・
「世界谷地」?
それが気になって向かってみることにしました。

 

しばらく走ると、駐車場に着いて、
どうやら、その場所まで歩いて500mとのこと。
こういう所へ来ると、
足が痛いことを忘れます(^_^;)
しかも~♪
落葉小径が続いているではありませんかぁ~

 

 

木漏れ日と落ち葉が「ようこそ~

導かれるようにやや坂道でしたが、
前に進みます。

 

 

ここで分かれ道です。
右側は1200mコース
左側は500mコースです。
この日は、足も不安があるので左側を進みます。

 

 

世界谷地第一湿原木道案内図

世界谷地とは広い湿原という意味です。
標高1,626メートルの栗駒山の
標高669から707メートル地帯に広がる細長い湿原で、
面積は14.34ヘクタール。
栗駒山の緩やかな南斜面、
標高1,154.9メートルの大地森と標高869.4メートルの揚石山の間にあります。

 

 

ようやく木道が見えました~♪
木道~~大好きです
テンションが上がります。

では、ここから、少し画像と一緒に散歩してください。

 

 

 

 

 

 

栗駒山の山頂が見えてきました!!

 

 

 

 

 

ちょうどこの辺りで、人に出会いました。
しっかりと山歩きの装備をされて、
立派なカメラを持った70代ぐらいの男性です。
夫が、このコースについて聞いてみると、
やはりその景色は別物で・・・
右側を行くと栗駒山が間近に見えて、
邪魔をするものがないそうです。
「熊は出ますよね~(^-^;」
そう聞くと、
「だからこれを付けている!!」
熊すずと笛を持っていました。
「一度出会ったことがあるから・・・」

。。。。


 

 

熊出没のニュースが連日報じられていますが、
それも気になって、
夫もスマホのアプリで「熊鈴」を鳴らしながら歩いてきましたが、
やっぱり出るんですね~"(-""-)"

それでもここへ来たい!!
そんな場所だと思いました。

5月からの水芭蕉、ワタスゲ
6月のニッコウキスゲ、レンゲツツジ・・・etc
世界谷地原生花園自然歩道は楽しめる季節がいっぱいのようです。


 

唯一 見かけた白い花
ノコンギク?
ご存知の方は教えてください。

 

 

落ち葉を踏みながらまた帰ります。

今日は、画像ばかりが多くなってしまいました<m(__)m>

世界谷地・・・
栗駒山にニッコウキスゲの群生地があると聞いていましたが、
ここだったのですね~
是非、来年、その頃にまた来たいです(*´▽`*)

 

            

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗駒山・いわかがみ平からの紅葉と岩魚の塩焼き

2023-10-25 14:55:40 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日のことです。
お天気も良く、栗駒山にドライブ日和でした。

栗駒山は標高1626m
山頂部で宮城県と岩手県の県境が出会う、
奥羽山脈のほぼ中央に位置する山です。

足の調子に自信が無いので・・・
山には登らない、あくまでドライブなら~
我が家から、およそ2時間ほどで着けると言うので、
家を10時頃に出かけて行きました。

 

 

栗駒山が近づくと、
山頂に白いものが見えました。
蔵王の初冠雪の日
ここも初冠雪だったのかしら?

 

 

 

まだ見頃の一歩手前のような、
つづら折り の山道を登って行くと・・・

 

いわかがみ平の標識がある駐車場に着きました。
ここは標高1113m

平日なので、程よい車の台数。

 

駐車場の上の方にはレストハウスがあります。
およそ2週間ほど前
登山愛好者たちで賑わっていたようで、
シャトルバスも出ていたそうです。
山頂付近の紅葉は終わっているかのように見えました。


 

 

 

私が求めるのはこの位置からの紅葉で充分。


 

 

一つ下の広い駐車場は貸し切り状態でしたが、
実は、ここから見る景色が好きです。

 

 

 

 

原風景のような・・・
物音がしない真空状態を描いた絵のようで
そこに立ち尽くす無言の自分が好きなのかもしれません。

9月から10月中旬まで・・・
自分の身体ではなかったような、
重いものが少し砕けて、
ようやく頬が染まるような・・・
そんな気持ちを拾えるようでした。

 

 

 

昨年は、途中で雨に当たって・・・
山のレストハウスで夫は残り最後のビーフカレー
私はラーメンを食べた記憶がありますが、
今年はそこからしばらく降りてきたところにある
「山脈ハウス」という所で、食事をしました。


 

入り口で岩魚の塩焼きが焼かれていました。
美味しそう~♪

 

 

中で岩魚の天ぷら&蕎麦を注文。

天ぷらも蕎麦も美味しく頂きました。

が・・・・

 

 

やっぱり、岩魚の塩焼き食べたぁ~ぃ

買って帰りました~(笑)
夕飯に頂きましたが、すご~く美味しかったです。
あそこで食べたらもっと美味しかったでしょうけれど、
さすがにお腹がいっぱいだったので~(^_^;)

 

 

さぁ~  ここから帰って、
「紅葉ドライブ」のブログを投稿しよう!!
そう想っていたのですが、
途中で寄り道をしてしまいました。

その続きは、また明日~(*´▽`*)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブ

2023-10-24 19:45:27 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

 

昨夜、夫が、
今週は病院と仕事の予定で余裕がないから、
明日、紅葉を見に行かないか~?

私は、やや足に不安があるので、
「明日の朝に決めたい・・・」
そう言って、寝ました。

今朝になると、
昨日の病院の電気マッサージが良かったのか、
夜中も痛みは無くなって、
すごく楽になっていました。
昨日は、一日いっぱい私のルナの病院送迎で、
夫もストレスがたまっただろうなぁ~と思い、
その気晴らしに行く事に決めました。

遠くに見える山は栗駒山です。

 

いわかがみ平へ向かいました。


 

今日は、帰りが遅くなってしまいましたので・・・

その話はまた明日にでも詳しくお知らせしたいと思います。

 

        

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナも私もお年頃~(^_^;)

2023-10-23 15:03:01 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、ルナのトリミングの日です。
先日、動物病院で12時間の絶食のために、
夕方の血液検査をススメられていました。
9時半にトリミングサロンにお願いをして、
16時半に迎えに行く約束をしてきました。
家に居ると、何かにおやつタイムが出てしまうので、
お預かりしてもらうのが何よりです。
ルナは、まさか・・・
その後の病院のスケジュール?
頭に入っていないと思います。
ルナにとっては空腹と闘う過酷な日になりそうです(^_^;)

 

      

 

さて、そんな訳で・・・
その時間が大きく開いたので・・・

私も整形外科へ行く事にしました。

実は、9月初旬から痛み出した左脚
当初よりは大分痛みは減りましたが、
まだ条件によっては厳しい日があります。
いつまでも「痛さ」を引きずっていても仕方がないので、
夫にルナのために予定を開けてもらっていた今日!!
私も病院まで送ってもらいました。

なかなか、整形外科と言うのは通いなれないし、
初めて行く病院の門をたたくのも気持ちが重いです。
ここへ引っ越してきた頃、
夫が一度行ったという病院へ行って見ることにしました。
2時間は覚悟して~
そんな気持ちでした。


想像以上に、スタッフさんが多く驚きましたが、
なかなか順調な流れで・・・
ブログの返コメ2つ送信したころ呼ばれました。
診察、レントゲン、電気、リハビリ・・・
2時間半でしたが、いろんなことがあったので、
あっという間の時間でさほど苦にもならず、
もっと早く来ればよかった~と思いました。

骨には異常がなく、水も溜まっていないし・・・
相変わらずの未病的なものでしたが、
将来的な老化への予備軍のようです。
筋力の低下によるもののようでした。
「年内回復を目途にリハビリ頑張りませんか?」
理学療法士さんのススメでしばらく通院することにしました。
今日は、軽く家でもできる運動を習ってきました。
「何か気になることはありませんか?」
先生がそう聞いてくださったので、
次回、2週間後の診察時に、
骨密度検査をしてほしいとお願いして来ました。


昨年までは、かかりつけ医も無く・・・
長い階段も苦も無く昇れる~
そう想っていましたが、
大きく身体の何かが変わってきたようで、
花巡りが終わったら、
病院巡りが待っていました。。。
そういうお年頃・・・と言われればそれまでですが、
「痛み」は切ないものなので、
治せるうちに頑張って置こうと思います。

 

 

ルナも私もお年頃・・・

たぶん、同じぐらいの年齢だと思います。

お互いを癒しながら頑張りましょう~

 

 

夫に迎えに来てもらって、
丸源ラーメン
季節限定 鶏白湯 炙り鶏そば

温かいもの・・・身体と気持ちも楽になりますね。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王連峰・・・初冠雪

2023-10-22 14:19:48 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日に引き続き・・・
今日も蔵王連峰の画像からとなりました。
昨日、空気が変わった・・・
そう書いておきましたが、
見比べていただくと一目瞭然

本日、仙台管区気象台
蔵王連峰の初冠雪を観測したと発表しました。

 

 

平年より6日、昨年より14日早い??

今年ほどの猛暑も無かったはずが・・・
雪の到来が昨年よりも2週間も早いって?
その事だけでも「秋」が一気に駆け抜けたような気がします。

 



まだ、蔵王に紅葉を見に行っていなかったので、
おそらく・・・上の方は封鎖?
夫は先週、既にタイヤ交換を終えましたので、
準備は間違いなかったようです。
週の中ごろから、
また東根へりんごの葉を落とす作業に、
数日、声を掛けられています。
山形方面の方が、ここからは気温は低くなりそうです。

 

 

 

今日は、宮城県議会議員選挙

前夜は、暗くなってからも選挙カー
「最後のお願い」が賑やか過ぎて・・・
私は耳に届く演説をされていった候補に投票してきました。
今回の県議選
病院の再編計画をはじめとした村井知事の県政運営に、
影響を与える「的」がある選挙にもなったと思います。

 

 

3日ほど前から急に太りだした月


 

 

ラ・フランスのコンポート
2回目を作りました。
トーストの上に乗せて、シナモンパウダーを振って~
ジャムよりも美味しいなぁ~(#^.^#)

これを続けてしまうと・・・
私も満月の頃には、危ない、危な~ぃ 笑笑笑

 

        

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする