林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ホット・ロッキン・ナイトへの意気込みだとぉ!!

2019年01月24日 07時11分17秒 | つぁん



さて、もはや、あと数日でホット・ロッキン・ナイトの本番ですわ。

前にも書いた通り、1年半ぶりのホット・ロッキン・ナイト!


あれから多くの出来事があって、うちのバンドも成長したはずなのですよ。


1人ずつ、紹介していきましょう。


まずは

店長!

このブログで、お伝えしてきたように、ブリードラブの12弦ギターを購入しました。

前のメイン・ギターであるオベーションの12弦ギターは、わりと鋭角な、キンキン・キラキラしたサウンドだったのですが。

ブリードラブの12弦ギターは、木の手触りのあるサウンドになっているところが特徴的ですわ。

おいらのギターが金属製のリゾネーター・ギターなだけに、うちのバンドをよりアコースティックにしてくれます。

しかも年末年始にスキャロップ加工までしてありますからね!!

もはや、ミスしても、言い訳はできないっす!!(爆笑)


そして

VROOOM!

これもこのブログでお伝えしたように、新しいカホンを作りました。

これまでのようなカホンとは根本的に違い、移動するときに便利なように、分解できるようになってます。

そして音の方も、これまでのものよりも、低音がパワーアップしている気がしますわ。

それは組み立て式にすることによって、容積が大きくなったからだと思われます。

今度書きますが、ここ最近、おいらのブルース練習に付き合ってくれる機会が増えたので、演奏の息は、さらに合うようになっています!


最後は

おいら(つぁん)!


まず、ギターが変わりましたわ。

前のギターは鉄製で、錆びるわ、重いわ、カッタウェイは無いわで・・・

今思えば、満足いく演奏がしづらいギターだったわけですけども。

現在、この鉄製のギターは職場において、ブルースの練習に使っているのですが、それはまた語るとして。



新しく購入した真鍮製のリゾネーター・ギターはカッタウェイもあるし!!

去年のハロウィンのイベントの時には、PAさんに

「低音から高音まで、すごく良いバランスで出音してますよ~!!」

と褒められたのですよ!!

なもんで、今回のホット・ロッキンの会場でどんな音が鳴るのか楽しみでしょうがないっす。


そしてベースのパートを、おいらが弾くことが多くなったこと!

これは、ベースが居ないというバンドの弱点を、いかに克服できるか、という命題。

全部の曲でベースを弾くわけじゃないけども、曲によってはベースがあるとうれしい場合もあるので。

臨機応変にやっていきたいと思っております!!



さて、どんなライブになることやら!!