天望回廊に居ます。
影の大きさで高さが分かります。

景色の遠さでも分かります。


右手に見えるのは天望デッキの屋根です。
下を見ると足がすくみます。

回廊の坂を上がります。
壁が漫画です。

いつもカヤックを漕ぐ北十間川と横十間川です。

意外と荒川が近いです。

影を入れてみます。

天望回廊の最下部を見下ろします。

帰りのエレベーターへ向かう回廊です。
漫画誌「りぼん」60年の歴史です。
なるほど、エレベーターの漫画の理由が分かりました。

懐かしそうに見ています。


天望回廊の最高部です。

エスカレーターで5階に下りて、ガラス板から下界を覗きます。
足が奮えます。

下りのエレベーターは「冬・都鳥」です。

地上のエレベーターホールから、骨組みを見上げて終了です。

次に上がりたくなるのは、東京オリンピックの年ですかね。
影の大きさで高さが分かります。

景色の遠さでも分かります。


右手に見えるのは天望デッキの屋根です。
下を見ると足がすくみます。

回廊の坂を上がります。
壁が漫画です。

いつもカヤックを漕ぐ北十間川と横十間川です。

意外と荒川が近いです。

影を入れてみます。

天望回廊の最下部を見下ろします。

帰りのエレベーターへ向かう回廊です。
漫画誌「りぼん」60年の歴史です。
なるほど、エレベーターの漫画の理由が分かりました。

懐かしそうに見ています。


天望回廊の最高部です。

エスカレーターで5階に下りて、ガラス板から下界を覗きます。
足が奮えます。

下りのエレベーターは「冬・都鳥」です。

地上のエレベーターホールから、骨組みを見上げて終了です。

次に上がりたくなるのは、東京オリンピックの年ですかね。