荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

東武堀切駅(2017年1月)ー2

2017年01月27日 | 散文
堀切駅西口で陸橋を見ています。

陸橋の向こうは高速向島線ですが、陸橋の途中に何やら白いものが見えます。
それはさておき、駅の東側にある荒川土手に帰る必要があります。
しかし、来た時に散々迷った道を正しく帰る自信がありません。
億劫です。


幸い、誰も居ません。
ちょっと自転車を持ってみます。
三角のフレームに肩を入れてみます。
案外いけそうです。
え~い、行っちゃえ!

自転車を担いで「現在地」に居ます。

高速道路と旧綾瀬川を見ます。


踊り場から来し方を見ます。


行く末を見上げます。


陸橋の上に来ました。
自転車を降ろして周囲を見渡します。








鐘ヶ淵方面から電車が来ました。


西口ホームに電車が停まります。


やばい!
客が来て、陸橋の上の自転車が見つかったら恥ずかしい!!
急ぎましょう!




電車の動向を見ながら階段を下ります。


東口にも電車が来ました。

でももう土手に下りています。

土手道を渡って荒川に向かいます。

こうして新境地を開拓した私です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武堀切駅(2017年1月)ー1

2017年01月27日 | 散文
荒川河川敷を北上して墨田水門に来ました。
旧綾瀬川からモーターボートが出て来ました。


向こうは高速堀切ジャンクションです。


振り返ると、土手の下に堀切の駅がかろうじて見えています。

その向こうは東京未来大学です。

覗き込みます。




電車が止まって数人の客が下りました。
殆どの人があの陸橋を渡って西口へ向かいます。

久し振りに西口へ行ってみたくなりました。

陸橋には階段ばかりで自転車が通る構造になっていません。
この界隈は東武線と京成線がくっついて走っている等地形が複雑で、迷わないで向こう側へ行った事はありません。
今回も、何度も袋小路に捕まって、散々苦労してやっと東京未来大学前に出ました。

ここまでくれば、後は簡単に堀切駅西口へ行けます。

西口は以前の訪問時と何にも変わっていません。




相変わらず駅前にはラーメン屋しかありません。


大きな陸橋がやけに目に付きます。




この話、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする