goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

踏み切りの向こうは商店街

2021年10月17日 | 散文

下町の路地を横切る線路が在ります。東武亀戸線です。

 

遮断機が下りて電車の到来を告げます。

 

電車が来ました。

 

 

ゴトゴトと通ります。

 

踏み切りの先は商店街です。亀戸五丁目商店街、通称「亀五商店街」です。毎年初夏にはこの商店街の中空に沢山の鯉のぼりが泳ぎますが、もう2年見ていません。

来年はコロナ明けの鯉のぼりが見たいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋/荒汐部屋の周辺

2021年10月17日 | 散文

相撲部屋は両国界隈を中心に、多くはより東に在ります。隅田川を都心側に越えると極端に少なくなります。ここ荒汐部屋は都心に近い日本橋に在ります。師匠は元前頭二枚目の蒼国来です。彼は中国から来日して相撲取りになりました。八百長疑惑で相撲協会に解雇された時に無罪を主張して復帰訴訟を起こし、約1年ぶりに復帰を果たしました。

 

そんな彼に前親方は自分の部屋を託しました。そんないきさつもあって、この部屋を気にしています。若隆景、若元春、若隆元の3兄弟が在籍し、前記2人の関取を育てあげました。

 

相撲部屋の代表的な景色です。相撲取りは運転免許証が取れません。ママチャリが力士の足です。大きな体でママチャリに乗っている姿は微笑ましいです。

 

そして、マワシと共に沢山の洗濯物です。白いマワシが関取のものです。

 

路地の正面が秋の風情です。

 

「清正公寺」には柿が色づきました。

 

公園の木々も秋の風情です。

 

「浜町公園」です。

 

少し歩くと「明治座」です。

 

緊急事態宣言が解除されて、東京にイベントが戻りつつあります。

こんな世の中が続きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする