荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

北星鉛筆の秋

2021年11月21日 | 散文

晩夏に、腰に蚊取り線香をぶら下げて草取りをしていた社長夫人に遭って以来の訪問です。鉛筆感謝イベントが予定されています。

 

幟の向こうが鉛筆神社です。

 

初めて訪問したときは右の建物の位置に在りました。

 

移転した鉛筆神社です。

 

多くの鉛筆工場を訪ねましたが、それより多くの鉛筆工場が廃業しています。残っている工場も綺麗にしている所は少ないです。ここは鉛筆製造業が衰退していく中で、新製品を開発するなど頑張っていますし、工場を綺麗に保っています。

 

鉛筆は持ってないけど、お参りします。

 

この会社は、毎年(去年はコロナ禍で中止)子供たちを相手にイベントを行っているそうです。木粘土(?)でペンダントを作ったり工場を見学したり、地域社会に貢献しているようです。

 

 

自販機も可愛い鉛筆の絵です。

 

そう、工場も可愛い鉛筆の絵です。

鉛筆を使わない世相のなかで頑張っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 東京の野鳥と老人の生態

2021年11月21日 | 散文

静かな水面に背後のマンションと空が映り込んでいます。穏やかな朝です。例の公園の池です。例の青鷺と白鷺が画面中央の左右から、老人が釣り上げる魚を待っています。今日は老人が二人です。チャンスが増えることを野鳥のくせに知っているみたいです。

 

秋が深まる公園です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀米勇斗選手メモリアル

2021年11月21日 | 散文

界隈で話題だそうです。で、見に来ました。砂町中学校です。

 

へえ~! でも今頃? PTAの集金がやっと予定額になったのだろうか?

 

更にもう一つの話題の場所です。前掲の砂町中学校から直線距離で2km弱です。丁度郵便局の車が停まっていました。タイミングがいいです。

 

ポストの色が違います。良く言えば「金色」です。

 

こういう事らしいです。これって郵政局の資産です。・・・と言う事は、全国の金メダリスト縁の地にこんなポストが有るのだろうか?

 

背後の木が有る場所が公園で、あそこで堀米選手が練習して(遊んで?)いたらしいです。

今でもスケボー禁止だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする