荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

上川口屋のお婆ちゃんが行く銭湯「ニュー椿湯」

2023年04月10日 | 散文

上川口屋のお婆ちゃんは近所に銭湯が無くなった為に、都電に乗って銭湯に行きます。今日は新庚申塚の銭湯です。線路脇から見えます。新庚申塚停留場です。庚申塚の隣です。

 

三ノ輪橋方面行きのホームです。

 

ホームから見えます。「ニュー椿湯」です。目の前の通りは国道17号線です。

 

立派な銭湯です。お婆ちゃんが利用している中で、一番停車場から近いです。雨の日に便利です。でも、鬼子母神前から6番目の場所です。

 

国道17号線を渡ります。そこには早稲田方面行きの停留場が在ります。お婆ちゃんが帰りに乗るホームです。

 

振り向くと、国道17号線の向こうはさっき下りたホームです。

 

銭湯「ニュー椿湯」は目の前です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川口屋のお婆ちゃんが行く銭湯 「巣鴨湯」

2023年04月10日 | 散文

上川口屋のお婆ちゃんは、旧中山道を巣鴨地蔵通り商店街に向かって歩きます。「おばあちゃんの原宿」として有名です。

 

まぐろ屋魚廣、巣鴨の母跡の前を通ります。

 

商店街へは行きません。交差点を右折します。

 

すぐに在りました。「巣鴨湯」です。庚申塚停車場を下りて、3分くらいです。便利です。

 

全面改装して数ヶ月の銭湯です。新しい施設は気持ち良いでしょうね。

 

左側がコインランドリーです。入浴している間に洗濯できます。

 

暖房機器を置けない上川口屋の店頭の寒さに耐える為、真冬のお婆ちゃんは7枚着ています。靴下は4枚履きです。コインランドリーは便利です。

 

こちらが銭湯の玄関です。

 

 

入浴料金は500円です。豊島区に老人割引の政策が無いお婆ちゃんにとって500円は結構な負担です。

 

最近主流になった、共同住宅併設の銭湯です。

帰りは「お婆ちゃんの原宿」で買い物でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする