荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「だし自販機」1号が無くなっていた。

2023年04月30日 | 散文

坂の途中です。更地になっていました。

 

ここは駐車場でした。

 

既存の建物を取り壊したあと、暫く駐車場にするのはよくある事ですが、ここはずっと駐車場だと思っていました。もう数年駐車場だったのです。

 

ここに家が建つんですね。

 

この業者がこの土地を購入して分譲しているようです。

 

普通、新しい更地に遭遇して、「はて、ここには何があったっけ?」と思っても元の姿が思い出せませんが、ここだけは覚えています。

ここに「だし自販機1号」が有ったのです...。

「だし自販機1号」を発見した記事はこちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バス利用者用駐輪場」が有る公園

2023年04月30日 | 散文

「バス利用者用駐輪場」なるものを初めて見ました。駐輪場は、駅前の地下に在るものとばかり思っていたので驚きました。過疎地みたいです。

 

隣に地図が有ります。改めてこうして見ると、すぐ北が埼玉県です。...過疎地ですね。

 

水元公園の一番端です。近くには電車が走っていないので、バスが移動の主力なんでしょうね。駐輪場が必要なほど、多くの人が遠くからやって来るのでしょうね。

駐輪場が無かった頃は、その辺に放置していたのでしょうね。東京にこんな場所が在ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生垣見本」

2023年04月30日 | 散文

新緑が美しい公園を走っていました。狭まった通路です。何か右の緑がヘンなのです。高さが違うし、

 

色合いが違うし、

 

剪定したりしなかったりだし、

 

よく見ると、植物の名前が書いて有りますが、

 

管理がいい加減だな、と思いました。

 

ところが、生垣の端に、こんな看板が有りました。えっ?!「生垣見本」?

 

更にこんな説明板が有りました。江東区は緑化を推奨していて、各種助成制度があるようです。区民の判断の参考に、生垣に適した色々な木をここに植えているようです。...この存在を区民は知っているのでしょうか?

 

振り返った生垣見本です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする