荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

瀬戸内海国立公園 青松のサイクリングコース

2023年06月26日 | 散文

帰郷時の写真が沢山残っています。振り返り記事を掲載します。結構永くなりそうです。

瀬戸内海国立公園のサイクリングコースです。青松の間を走ります。

 

左に唐子山です。

 

海岸に茂る松林です。

 

 

 

煉瓦の建物が在ります。

 

もう文字が読めません。

 

ここは「唐子浜海の子の家」です。十数年前に、海の難所であった来島海峡に置かれた灯台守の官舎を移築したものです。

 

海に有るのがその「赤灯台」です。お互いに役目を終えてここに移築されました。背景は「しまなみ海道」を形成する島々です。

 

正面に浮かぶのは「比企島」です。背後の島々は知りません。多島海なので島が多過ぎます。子供には覚えられませんでした。

 

右手の島は「兵市島」です。小学生の頃同級生の親戚が住んでいましたが、もう60年くらい前から無人島です。

 

正面から眺めます。好い風情です。

 

南側のコンクリートは桜井漁港の岸壁です。

梅雨の晴れ間の瀬戸内海国立公園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり続ける東京の街

2023年06月26日 | 散文

あれはなんだろう?飯倉の坂です。曲線で構成したビルが在りました。コロナ禍でも東京の街は変わり続けていました。背後の超高層ビルは、外部が完成したばかりです。奥にもう1棟建設中です。

 

この曲線で構成されたビルは初めて見ます。私がコロナ禍で行動範囲が縮小していた間に造られたのでしょう。

 

面白いです。楽しい設計です。

 

坂を下って行きながら見ます。

 

 

横断歩道と結ばれたビルも同じ設計に見えます。

 

ツインビルです。

 

美しい曲線です。

 

 

 

 

こちらもそうみたいです。

 

同じ造るなら、楽しいデザインが好いです。

 

やっぱり東京って、いつ行っても変わらない下町や、こういった変わり続ける都心が在って、住んでいて楽しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする