goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

今治藩主の墓で、

2023年06月27日 | 散文

右にある4代目の墓からお参りします。墓石の形は3基とも同じです。霊巌寺にある2代目の墓石ともよく似ています。

 

4代目の墓所から初代と3代目の墓を見ます。

 

 

3代目の墓です。

 

斜め後ろの山は唐子山です。ここに福島正則が城を築き、藤堂高虎が今の場所に今治城を造りました。その後明治まで、久松家の所領でした。

 

3代目の墓所から初代の墓を見ます。

 

初代の墓所です。ちょうど今、大河ドラマで「どうする家康」を放映しています。この久松家は、徳川家康の母於大が久松長家と結婚したことから始まる家系です。久松長家と於大の3男の2男です。長男は伊予松山藩主になりました。於大と長家の孫、家康の異父弟の子供、甥にあたります。

 

 

 

帰郷したら行きたかった場所の一つでした。乾いていない日陰に気をつけて、滑らないように下ります。

 

自転車の場所まで戻りました。

ママチャリの新品が買えるくらいの配送料を出して、東京から送った自転車が役に立っています。けっこう放置しているのに錆が出ていません。品質が良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治藩主の墓へ行く。

2023年06月27日 | 散文

旧国道沿線に案内板が有ります。

 

 

紫陽花の季節です。

 

石段の参拝路を行きます。結構急坂です。雨ばっかりの晴れ間なので滑り易いです。

 

緑が濃い坂道です。

 

頂上が見えて来ました。

 

山頂の墓所です。

 

説明板を読みます。

 

周囲の枝が払われて、昔から有った展望所からの見晴らしが良くなりました。

 

瀬戸内海国立公園の海です。青松の林は唐子浜です。

 

さて、お参りします。中央に、久松家初代今治藩主久松定房が鎮座しています。左に3代右に4代の墓が有ります。2代は江戸城の城代家老を務めて、深川の霊巌寺に眠っています。5代以降は全て霊巌寺に葬られています。歴代「定」の付いた名前を持っており、現15代もそうらしいです。

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする