荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

讃岐うどん/松製麺所

2024年06月30日 | 散文

玉川町に美味しいうどん屋ができているので食べに行こうと妹と従妹が言います。結構流行っています。

昨年食べた波止浜の店の支店です。本店も混んでいましたので味の想像はつきます。

他の地元の店とは趣が異なります。

お洒落です。若者に好かれますね。

おお、混んでいます。若者が多いです。ひょっとしたら今日は休日か?

あ、仕事をしている従妹が居るんだら、土曜日か!仕事をしない一人暮らしに曜日の必要性はありません。

美味しかったです。っていうか、四国のうどんは何処で食べても美味しいです。慌てて食い付くのでいつも食レポを忘れます。美味しかったので雰囲気だけでも紹介しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて見てみた今治銀座裏

2024年06月30日 | 散文

今治銀座商店街が賑やかだった頃にはあまり気にならなかったけど、ちょっと気になっていた店舗裏です。

商店街と並行して川が流れています。今は綺麗な水の流れです。小学校で習った「今治のくらし」では、「タオルの街『今治』の中央部の川は、染料で赤や緑に染まってとても綺麗」と教わりました。実際は染料が混じり合って紫から黒い川でした。中学生になって、美術の時間に「絵具が混じると『黒』に近づいていく。光は『白』になっていく」と習いました。なるほど、と認識した川です。

ベニスの街角みたいです。

所々に私設の橋が架かっています。公設の橋まで行かなくても川の反対側に行けます。橋は直接家と家が結ばれています。これが各所に有ります。両家は親戚なんだろうか?

そして、川に下りる石段も有ります。もうお気付きだと思います。殆どの家が川に張り出しているのです。

不法建設のオンパレードです。

ずっと昔からそうなんです。

今となってはそれが風情となって、ちょっと好い景色を醸しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする