帰省したら見たい景色が沢山あります。ここもその一つです。JAの苗育場です。かつて各農家が自分で苗を作っていたのを止めて、いつ頃からかJAがここで作って販売するようになりました。
その方が効率が良いです。今は誰も自分で作っていません。小さな長方形の集まりは、苗が入った一つ一つの箱です。そのまま田植え機に設置する大きさです。農家は買って帰って自分の機械に設置するだけで済みます。
その集大成がこの景色になります。パッチワークのような美しさです。現代の農村の風景です。
一部、手前の場所の苗の販売が始まっています。田植えが近いです。
苗育場の向こうは「霊仙山」です。あそこに城がありましたが、長曾我部元親の四国統一によって破壊されました。今は展望所となっています。4と9の付く日はお姫様の霊が現れるとの伝説があって、山の中腹の、お姫様が自刃した場所に供養のお堂が在ります。
今ではこの景色が、故郷の初夏の風物詩となっています。
霊仙山に登った記事はこちら。
お姫堂の記事はこちら。