荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

元井筒部屋開店

2024年11月18日 | 散文

元関脇逆鉾、井筒親方が亡くなって相撲部屋を閉鎖しました。その後、遺族が部屋を建て直して数年になります。見たとおり一階の造りを、私は土俵を造れる相撲部屋仕様にしていると思っています。弟の錣山親方(元関脇寺尾)が戻って来るかも?と思っていました。ところが、錣山親方は急逝しました。

故井筒部屋親方には女性の子供が居ます。彼女は志摩ノ海と結婚しました。姓は元井筒親方の姓「福薗」を名乗っています。それが喫茶店になるようです。「福cafe」です。

「近日オープン」です。志摩ノ海が井筒部屋を継承する迄の、一時的な対応でしょうか?でも、喫茶店でできた常連客は、相撲部屋になる時どうなんだろう?

何にしろ、スムーズな部屋の再興を願います。

たまたま遭遇した井筒部屋の解体工事2020年11月14日のブログ記事一覧-荒川三歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにわ展/第2会場

2024年11月18日 | 散文

第2会場です。沢山、沢山あります。

後ろからも観られます。

彩色復元品です。こんな色で彩色されていたんですね。

両側に顔がある埴輪。人気でした。

踊る人です。

動物です。

親子です。

寅さん。柴又で発掘されて話題になりましたね。

笑う男子。

驚いたのはこれ。

明治天皇の埋葬時にも埴輪を副葬したんですね。

埴輪の時代は平和だったんでしょうか?争いの場面が無いです。

見学を終えて出て来た上野公園です。

すっかり秋の景色です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする