荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

引越ししたみたい、井戸のある家

2024年11月28日 | 散文

時々この路地を訪ねます。ここには井戸が有って、子供のおもちゃが家の前に有りました。一度TVで紹介された家族の住まいです。

今日はこんなものが置かれていました。鏡台です。子供の遊び道具になったのだろうか?

あのガラス戸の家です。

えっ!・・・井戸が有りません。

人の気配がありません。そう言えば、前回の訪問時でも違和感を感じていました。

前回はまだここに井戸があったのです。引越ししたようです。TVで素敵な子育てをしている家族でした。

借家だったと思います。古くて、ちょっと傾いているようでもあります。ひょっとしたら、大家が取り壊して新しく建て直すのかも知れません。

根津でも少ない、古い形態の住宅です。郷愁を誘われる風情が好きで、時々訪ねていました。

第三者の利己主義的願望と承知の上ですが、残して欲しい風景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突の解体/最期を見届けられなかった・・

2024年11月28日 | 散文

前回、最終形?を報告しました。

先週、足場や足場を上下させるレールが全て撤去されました。新たに手前に立ったポールは、粉塵飛散防止のネットを張りました。

そして今日です。もうこんな状態になっていました。最終工程はやっぱりあのクレーンは使いません。ユンボで荒々しく解体します。

鉄筋の数がめちゃめちゃ多いです。鉄密度高く頑丈に造ったコンクリを食い千切ります。

肉食恐竜が獲物に噛みついて肉を引き千切るようです。痛みがわが身に伝わるような気持ちで見ています。

粉塵を舞い上げてかぶりつきます。

と、ここでユンボが止まったと思うと、後退して現場を離れました。戻って来ません。時計を見ると、10時58分です。午前の作業はここまでのようです。えっ!? これなら午前中に終わるだろう、最期を見届けられるだろう、と思って見ていました。

これだけが残されました。残りは午後一の作業で簡単に終わるでしょう。私、午後から都心の病院に行かなければなりません。帰りは夜です。見られないの? 最期が、、? こんなに頑張って見てきたのに・・・?見届けるつもりで頑張ったのに・・・?

気落ちしている私の心情を察してか知らずか、隣で監視していた作業員が言いました。「来週からあのクレーンが解体されます」「あの日本一高いやつ?」「そうです」・・・見上げる初冬の空に映えます。

・・・気持ちの整理が付きません。私は、日本一のクレーンの解体を見る気になるだろうか・・・?

 

改めて、在りし日の煙突に「さよなら」です。煙突を見に行く。 - 荒川三歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする