台東区役所近くに上野下アパートがありました。

同潤会最後のアパートでした。
同潤会とは、関東大震災後に住宅を供給すべく発足した組織で、当時としては画期的な鉄筋コンクリート製の建築物に電気、都市ガス、水道、水洗トイレを完備し、その敷地内に浴場や食堂や洗濯室や理髪店や、とにかく生活に必要なものを全部備えた、団地のハシリでした。

このアパートは昭和4年に建てられたものです。
2013年の6月に解体工事中が始まりました。

建築計画によると、再び共同住宅と店舗が建つようです。

今度は地上14階地下1階になって、平成27年8月に完成の予定でした。
解体工事の様子です。
ちょっとグロテスクですが、随分分厚いコンクリート造りです。
ホントに、昭和初期にちゃんとした設計思想に基づいて建てられたアパートだった事が分ります。

2014年の8月、完全に解体されました。
在ったものが無くなった違和感があります。

知らなければ気付きませんが、向こうの景色が見えてしまっている気味の悪さがあります。
大きなクレーンが入って新設工事が始まりました。

2015年3月の様子です。

急ピッチで進められているようです。

ここが正面玄関のようです。
予定通り今年の8月に完成するのでしょか?

今年8月末の様子です。

外装工事は完了のようです。

立派なマンションに変わりました。
正面玄関の作業風景です。
内部工事が完了していないようです。

10月初めの景観です。

植栽も完了しています。
正面玄関に、工事関係者と思われる靴が脱がれています。
最終点検日でしょうか。

完成したのかな?
昭和4年に建てられたアパートが戦争にも耐えて残ったのと同様に、この界隈は古い家が多く残っています。
従って、文化も残っています。
マンションの正面玄関前にある家です。
2軒長屋の好い感じの家です。
左側が何かのお稽古事を教える家で、右側が落語の師匠の家です。

マンションに新しい住人が越して来ても、この街のこの文化を継承して欲しい。
時々見に行きますよ。

同潤会最後のアパートでした。
同潤会とは、関東大震災後に住宅を供給すべく発足した組織で、当時としては画期的な鉄筋コンクリート製の建築物に電気、都市ガス、水道、水洗トイレを完備し、その敷地内に浴場や食堂や洗濯室や理髪店や、とにかく生活に必要なものを全部備えた、団地のハシリでした。

このアパートは昭和4年に建てられたものです。
2013年の6月に解体工事中が始まりました。

建築計画によると、再び共同住宅と店舗が建つようです。

今度は地上14階地下1階になって、平成27年8月に完成の予定でした。
解体工事の様子です。
ちょっとグロテスクですが、随分分厚いコンクリート造りです。
ホントに、昭和初期にちゃんとした設計思想に基づいて建てられたアパートだった事が分ります。

2014年の8月、完全に解体されました。
在ったものが無くなった違和感があります。

知らなければ気付きませんが、向こうの景色が見えてしまっている気味の悪さがあります。
大きなクレーンが入って新設工事が始まりました。

2015年3月の様子です。

急ピッチで進められているようです。

ここが正面玄関のようです。
予定通り今年の8月に完成するのでしょか?

今年8月末の様子です。

外装工事は完了のようです。

立派なマンションに変わりました。
正面玄関の作業風景です。
内部工事が完了していないようです。

10月初めの景観です。

植栽も完了しています。
正面玄関に、工事関係者と思われる靴が脱がれています。
最終点検日でしょうか。

完成したのかな?
昭和4年に建てられたアパートが戦争にも耐えて残ったのと同様に、この界隈は古い家が多く残っています。
従って、文化も残っています。
マンションの正面玄関前にある家です。
2軒長屋の好い感じの家です。
左側が何かのお稽古事を教える家で、右側が落語の師匠の家です。

マンションに新しい住人が越して来ても、この街のこの文化を継承して欲しい。
時々見に行きますよ。