荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

書道パフォーマンスを見たー1

2021年01月04日 | 散文

東京ソラマチのお正月です。

 

 

スカイツリー下の広場に白いものがありました。スケートリンクか・・・? ひょっとして「半紙」か? いや巨大紙か!

 

アナウンサーの「書道パフォーマンス」の案内があって、尺八の演奏が始まりました。

 

向かい側から書道家が登場です。大きな筆で書く様子は時々TVで見ますが実際に実物を見るのは初めてです。

 

尺八の音の中で、大きな筆に墨を含ませます。

 

弟子(?)が墨が入った容器を持って、巨大紙の上に移動します。

 

始まりました。

 

押しています・・・?普通筆は引くだろう・・・?

 

後で理解できたのですが、墨を踏んで汚さないように「押す」場面があります。

 

なんて書いているのだろう?書き順で想像しようと思ったのですが、書き順どおりには書いていないように思います(私、漢字の書き順がぐちゃぐちゃです)。

 

時々筆に墨を含ませます。移動する時もバケツのような墨入れに筆を入れます。

 

次の文字に掛かりました。

 

ここでも引いたり押したりしています。

 

書道ではなく、筆とのバトルに見えます。

 

弟子が墨と筆を移動させています。

 

書道家が後について移動します。けっこうイケメンです。

 

3字目に取り掛かりました。

 

書く(描く?)のはけっこう早いです。

 

力が入っています。

 

荒い息が聞こえてきます。

 

 

また押しています。

 

書いた墨を踏まないように押したり引いたりです。

この話、続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉛筆工場を探してー4 | トップ | 書道パフォーマンスを見たー2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事