おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

メダカの学校 閉校近い

2014年09月26日 00時00分00秒 | 魚等

写真1 移動中のメダカ 陽に照らされ影も映る


写真2 移動を止めたメダカ(写真1の移動先)


写真3 移動中のメダカ(写真2から逆行)


写真4 JICA筑波国際センターの研修水田と用水路


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 JICA筑波国際センターの田んぼ
 脇に小さな水路(写真4)
 近づくと、黒色系の小さな魚
 直線状に素早く泳ぐ、列をなし(写真1~写真3)
 U氏いわく、ニホンメダカ

 ニホンメダカ(クロメダカ)に外見で似るのがカダヤシ(アメリカメダカ)
 北アメリカ原産の黒色系小魚
 蚊の幼虫・ボウフラを食べるので、和名は蚊絶やし・カダヤシ
 英語名はMosquitofish
 上記小魚がいずれの種か不問にし、ここではメダカと呼ぼう

 問題は、稲刈りが済むと水路に水は流れない
 メダカたちは何処へ
 メダカの学校は閉校となるのか?

 引用・参考文献等:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版;カダヤシ(最終更新 2014年5月31日 (土) 20:45)
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年09月12日 撮影地:茨城県つくば市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする