
写真1 2014年11月24日に意図して掘り残したナガイモ。2015年03月28日に掘る

写真2 2015年03月28日に掘ったナガイモ4本。粘土質の作土ゆえ曲がっている

写真3 種イモ。2014年11月24日に掘ったナガイモの中から選び保存していた(弊ブログ2014年11月30日・写真2)

写真4 2014年11月24日及び2015年03月28日に掘った跡地に写真3のナガイモを植え込む
その前に土づくり。まず、イナワラをしき、作土を被せる
その上に、写真のようにモミガラを散らし、イナワラを敷く
さらに作土を被せる

写真5 被せた作土(写真4の段階)の上にさらにコメヌカ散らし、作土を被せる

写真6 被せた作土(写真5の段階)の上にモミガラクンタンを散らし、作土を被せる

写真7 以上のように土づくりをしてナガイモを植え込む
2016年秋に掘りとる予定
写真は、3条植え込んだうちの1条

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2015年03月28日、ナガイモ植え込みを妻と二人で行う(上の写真)
種イモは昨2014年11月30日に掘って保存していた(弊ブログ2014年11月30日・写真2)
植え込む前に、昨年の掘り残しを掘る
思いのほか簡単だった
1年で収穫できると思っていた筆者
2年以上でなければ良いものはできない
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年03月28日 撮影地:埼玉県久喜市