

「陵墓問題をめぐってⅡ」
8月22日(水)14:00~16:00
講師:中国西北大学客員教授・宮内庁陵墓委員 河上 邦彦 さん
元朝日新聞編集委員 天野 幸弘 さん

(写真は、河上邦彦さん)
明治時代に古文書から、奈良県明日香村の天武持統合葬陵(檜隈大内陵・野口王墓古墳)が
近くにある現在の見瀬丸山古墳から、現在の御陵に変更されました。宮内庁による発掘調査
も最近、話題になりました。
堺市にある世界最大の墳墓とされる仁徳陵古墳(大山古墳)には本当に仁徳天皇が眠っている
のでしょうか。大阪府羽曳野市の応神天皇陵古墳(誉田山古墳)はどうなのでしょうか。
具体的な陵墓の主をめぐる様々な見解や話題も幅広くご紹介しながら、陵墓問題の本質に迫ります。
お申し込み・詳細はこちらから
もしくは、中之島教室へ(

