こんばんは
中之島教室のぴよ子です
7月4日(水)~10日(火)16時まで、中之島教室のラウンジ壁面で
「川村流写真塾」講座のAクラス、Bクラス合同の教室展を開催中です
今回は全部で16点の作品を展示
作品が引き立つよう、展示の順番も川村先生が考え、展示作業も中心となって行って下さいます。
展示風景


「写真展は一房のぶどう。つぶをそろえて、はじめて全体像が美しくなります。」とのお言葉は、
カメラを愛し、カメラからも愛されている先生ならでは

「目で見た通りに、写らないのが写真。だから、目で見た以上に写せる可能性を持っているのです。」とも。
皆様の作品をご紹介します

実物はさらに素敵
です。
受講生の作品




こちらは、講師の川村高弘先生の作品です。
タイトルは「旅する意味」(インドネシア)(ベトナム)(タイ)

川村先生です
作品と一緒にパチリ

先生の作品は、展覧会の期間以外でも、中之島教室のラウンジに展示しています

作品は季節毎に変えてくださるのですが、現在展示しているのはこの作品




何だか分かりますか?
なんと、答えは海遊館の階段の豆球
「ピントをはずし
ピントを合わせて
さらにはずして
上ぶり」というテクニックを
使って撮ると、こうなるそうです
「川村流写真塾」という講座タイトル通り、
川村先生のテクニックをたくさん吸収できる人気講座です

ご見学をしていただけますので、お気軽にお問い合わせください。
詳細は講座名をクリック
または中之島教室(06-6222-5222)まで

皆様のお越しをお待ちしております


7月4日(水)~10日(火)16時まで、中之島教室のラウンジ壁面で


今回は全部で16点の作品を展示

作品が引き立つよう、展示の順番も川村先生が考え、展示作業も中心となって行って下さいます。




「写真展は一房のぶどう。つぶをそろえて、はじめて全体像が美しくなります。」とのお言葉は、
カメラを愛し、カメラからも愛されている先生ならでは


「目で見た通りに、写らないのが写真。だから、目で見た以上に写せる可能性を持っているのです。」とも。
皆様の作品をご紹介します











タイトルは「旅する意味」(インドネシア)(ベトナム)(タイ)

川村先生です



先生の作品は、展覧会の期間以外でも、中之島教室のラウンジに展示しています


作品は季節毎に変えてくださるのですが、現在展示しているのはこの作品






なんと、答えは海遊館の階段の豆球

「ピントをはずし



使って撮ると、こうなるそうです


川村先生のテクニックをたくさん吸収できる人気講座です



詳細は講座名をクリック



皆様のお越しをお待ちしております
