朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●「『日本三代実録』にみる貞観年間の地震・噴火・津波」講座ができました 【京都】

2011年03月24日 20時48分21秒 | 京都教室
パンフレットに掲載していない新講座ができました。

●「『日本三代実録』にみる貞観年間の地震・噴火・津波」
(京都教室)

日時:4月30日(土)15:00~16:30
講師:京都府立大学名誉教授 坂元 義種さん

このたびの大震災関連のニュースの中で、しばしば引用・比較されている「貞観年間の地震」。
貞観10(867)年頃から平安京では地震が頻発、播磨・摂津に大地震が起こり、陸奥の三陸沖には大地震・大津波が発生した。
また、富士山や阿蘇山、鶴見岳(山麓には別府温泉がある)、さらには薩摩の開聞岳が次々と噴火し、九州に津波が押し寄せていた。
これらの事実が記された『日本三代実録』を史料に用い、貞観年間の出来事を歴史的にみていきたいと思います。

詳細はこちら
もしくは京都教室(075-231-9693)まで。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●野澤錦糸さんが第61回芸術選... | トップ | ●片山治之先生の新刊「野の花... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貞観地震の講座 (わんわん2号)
2011-03-27 12:20:35
私は都内在住なのですが、京都校の貞観地震の講座が聞いてみたいです。東京でもやって欲しいですね。
返信する
わんわん2号様 (あさこ@広報部)
2011-03-28 15:53:45
コメントいただき、ありがとうございます。

わんわん2号さんの貴重なご意見は、新宿教室にもお知らせしておきます。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

京都教室」カテゴリの最新記事