朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

美しい英詩をごいっしょに 【京都】

2011年09月13日 18時35分54秒 | 京都教室
京都教室から、第2・4月曜に開講中の「美しい英詩をごいっしょに」講座をご紹介いたします!

7~9月期は「花と愛のうた」をテーマに、ウィリアム・ブレイクの「ああ ひまわりよ」、
クリスティーナ・ロセッティの「わたしの庭にパンジーの花が咲く」など、
1回ごとに1作品をご紹介する形式でご鑑賞いただいております。

芸術の秋は英詩の鑑賞にもふさわしい季節
10~12月期は、「愛と別れのうた」をテーマに開講いたします。

第1回 10月24日
“A slumber did my spirit seal” by William Wordsworth
  「眠りがぼくの心を閉じた」 ウィリアム・ワーズワス
   死んだルーシーが地球の自転とともに回っていると歌う。

Rydal Mount ライダル・マウント
ワーズワスが詩人として名誉を得て後年住んだ邸宅



第2回 11月14日
“Song” by Christina Rossetti
  「歌」 クリスティーナ・ロセッティ
   恋人に「自分が死んでも 悲しまないで」と歌う。

クリスティーナ・ロセッティ
  『不思議の国のアリス』の作者、ルイス・キャロルが撮ったもの



第3回 11月28日
“When we two parted” by George Gordon, 6th Baron Byron
  「ぼくたち二人が分かれた時」 ジョージ・ゴードン 第6代バイロン男爵
 別れた恋人が噂の種になっているのを悲しむ。

Newstead Abbey ニューステッド寺院
バイロン卿の祖先の住居(元は、12世紀にヘンリー2世が小修道院として
  建てたもの)で、バイロンはこれを譲り受け、改修して時々住んだ



第4回 12月12日
“Bright star!” by John Keats
  「輝く星よ」 ジョン・キーツ
   輝く星に向かって 恋人への変わらぬ愛を訴える。

Keats House キーツ・ハウス
  キーツがこの家の左半分に友人のブラウンと住み、右半分に恋人の
  ファニー母娘一家が住んだ 現在キーツ記念館



第5回 12月26日
“In a Cathedral City” by Thomas Hardy
「大聖堂のある都市で」 トマス・ハーディ
   大聖堂のある都市で 恋人への想いを断ち切ろうとする。

Max Gate マックス・ゲイト
  トマス・ハーディが1885年から1928年(没年)まで住んだ。


講師は、大阪府立大学名誉教授で、イギリス・ロマン派学会理事、
マザーグース学会理事をつとめられる安藤幸江先生です。
先生のホームページはこちら

作者の詩人を紹介するとともに、イギリスの歴史や文化、自然にも触れながら解説します。
声に出して読むことで、英語の音や響き、リズムも味わいましょう。

なお、こちらの講座は1回ごとのお申し込みはおうけできないのですが
途中受講はお伺いしております(その場合の受講料については、お電話でおたずねください)。

9月の最終回は26日です。 
ウィリアム・シェイクスピアの有名な作品、「きみを夏の日にたとえようか」をとりあげます。

お申し込み、お問い合わせは、どうぞお気軽に
朝日カルチャーセンター・京都教室まで。

TEL 075-231-9693
FAX 075-255-4784
窓口営業時間: 午前9時30分~午後6時30分 (日曜日は午後2時まで)
休館日: 祝日(振替休日を含む) ※9月19日(月・祝)は営業します
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●「ブログde秀歌鑑賞」 №... | トップ | ●展覧会めぐりをしてきました... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都教室」カテゴリの最新記事