パット・メセニー(g)は、1974年7月、ゲイリー・バートン(vib)の「RING」(ECM 1051)でレコーディング・デビュー、同じECMより75年12月「BRIGHT SIZE LIFE」(ECM 1073)で初リーダー作を発表し、既に独特のテイストを発揮しています。
以下は同じECMレーベルから、自身の6枚目のリーダー作、70年代のフュージョンの先にある“硬派”で、しかも爽快なアルバムです。
「80/81」 ECM 1180
PAT METHENY(g) MICHAEL BRECKER(ts) DEWEY REDMAN(ts)
CHARLIE HADEN(b) JACK DeJOHNETTE(ds) 録音 1980年5月26~29日 OSLO
このレコードは2枚組で、ダブル・ジャケットの内側に奏者と曲目、及びソリストがクレジットされています。
登場する2人のサックス奏者は、普段簡単に聞き分けできるのですが、ECMレーベルの特徴ある「音」だからでしょうか、どちらも同じように澄んだ音色に聴こえ、上手く判別できません。
パット・メセニーが、デューイ・レッドマンや、チャーリー・ヘイデンのような異質なタイプと共演することにより、お互いが刺激し合い、密度の濃い演奏が展開されています。
全9曲のうちの大半は、強力なベースとドラムスに支えられ、テーマ~アドリブの構成ですが、LP2枚目の最初の曲「オープン」は、全員のリレーによるフリーで最も激しい演奏が展開されています。
最後の「ゴーイン・アヘッド」は、メセニーのギター・ソロで締め括られ、3分56秒の牧歌的なサウンドが心地いいです。
この最後の曲の雰囲がそのまま繋がっているのが、下記のアルバム(邦題:ミズーリの空高く)です。
チャーリー・ヘイデンとパット・メセニーは、アルバム「80/81」が2人のコラボレーションの始まりで、それ以来幾度となく共演してきています。
そしてこの作品では、音楽的に最も相性の良い2人が、お互いの音楽性を尊重し合いながら感情を込めて演奏しています。
古いカントリー・ソングやフォークソング、更には映画音楽等々、様々なジャンルから集められた旋律が、2人のシンプルで奥深い「音」で綴られています。
「BEYOND THE MISSOURI SKY」 VERVE 537 130-2
CHARLIE HADEN(b) PAT METHENY(g) 録音 1996年 NY
録音は最初に2人のデュオで行われ、その後シンセサイザーやオーケストレーションが加えられています。
パット・メセニーのギターは、時にスパニッシュに、時にアメリカ大陸の響きを持っています。
因みに彼は、ミズーリ州リーズサミットの出身です。
以下は同じECMレーベルから、自身の6枚目のリーダー作、70年代のフュージョンの先にある“硬派”で、しかも爽快なアルバムです。
「80/81」 ECM 1180
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/55/8085fc162cac4a636dde24a031e98957_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/8e/e6c3ada0b2317725d2ad3c27d0e9bbe6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/2b/d92c0f61893af9bc945e0ff9871a5f9e_s.jpg)
PAT METHENY(g) MICHAEL BRECKER(ts) DEWEY REDMAN(ts)
CHARLIE HADEN(b) JACK DeJOHNETTE(ds) 録音 1980年5月26~29日 OSLO
このレコードは2枚組で、ダブル・ジャケットの内側に奏者と曲目、及びソリストがクレジットされています。
登場する2人のサックス奏者は、普段簡単に聞き分けできるのですが、ECMレーベルの特徴ある「音」だからでしょうか、どちらも同じように澄んだ音色に聴こえ、上手く判別できません。
パット・メセニーが、デューイ・レッドマンや、チャーリー・ヘイデンのような異質なタイプと共演することにより、お互いが刺激し合い、密度の濃い演奏が展開されています。
全9曲のうちの大半は、強力なベースとドラムスに支えられ、テーマ~アドリブの構成ですが、LP2枚目の最初の曲「オープン」は、全員のリレーによるフリーで最も激しい演奏が展開されています。
最後の「ゴーイン・アヘッド」は、メセニーのギター・ソロで締め括られ、3分56秒の牧歌的なサウンドが心地いいです。
この最後の曲の雰囲がそのまま繋がっているのが、下記のアルバム(邦題:ミズーリの空高く)です。
チャーリー・ヘイデンとパット・メセニーは、アルバム「80/81」が2人のコラボレーションの始まりで、それ以来幾度となく共演してきています。
そしてこの作品では、音楽的に最も相性の良い2人が、お互いの音楽性を尊重し合いながら感情を込めて演奏しています。
古いカントリー・ソングやフォークソング、更には映画音楽等々、様々なジャンルから集められた旋律が、2人のシンプルで奥深い「音」で綴られています。
「BEYOND THE MISSOURI SKY」 VERVE 537 130-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/02/d3b82d1cdfedd7216c4f2ae71f5dc189_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fb/a5fd88333ed135ada0e7055bb5ac4e43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/81/925833dbfa4af9e93440df4c6292c9c7_s.jpg)
CHARLIE HADEN(b) PAT METHENY(g) 録音 1996年 NY
録音は最初に2人のデュオで行われ、その後シンセサイザーやオーケストレーションが加えられています。
パット・メセニーのギターは、時にスパニッシュに、時にアメリカ大陸の響きを持っています。
因みに彼は、ミズーリ州リーズサミットの出身です。