あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

ECMのディブ・ホランド

2021-03-07 | JAZZ
ECMレーベルに残されているデイブ・ホランドの2枚のリーダー・アルバム
1枚目は、タイトルも「IMPROVISATIONS」となっている通り、英国のギタリストであるデレク・ベーリーとのセッションとなれば、聴く前からその内容が想像できます。

「IMPROVISATIONS FOR CELLO AND GUITAR」 ECM 1013
  
* IMPROVISED PIECE Ⅲ, Ⅳ, Ⅴ
DAVE HOLLAND (cello) DEREK BAILEY (g)
録音 1971年1月

これは、デイブ・ホランドがチック・コリアの「サークル」に参加していた時期の演奏ですが、彼がいつものベースではなく全曲に渡ってセロを弾いているのですが、デレク・ベイリーと対峙するのに叶った楽器であると思われます。
クレジットには、ロンドンのクラブでのライブとなっていて、鮮明な録音ですが、何故か拍手も無く聴衆が参加している雰囲気が無いので、恐らく演奏の断片を収録したのではないでしょうか。
録音時期からして、ヨーロッパ流のフリー・ジャズが流行り始めた頃なので、当時の記録の1ページに留めておくアルバムです。


続いては、タイトルが「鳩首協議」となっていて、“人が集まって真剣に話し合うこと”を意味していますが、アルバム裏面にあるデイブ・ホランドのコメントでもそのようなコメントが語られています。

「CONFERENCE OF THE BIRDS」 ECM 1027
  
1. FOUR WINDS
2. Q & A
3. CONFERENCE OF THE BIRDS
4. INTERCEPTION
5. NOW HERE (NOWWHERE)
6. SEE - SAW
DAVE HOLLAND (b) SAM RIVERS (reeds, fl) ANTHONY BRAXTON (reeds, fl) BARRY ALTSCHUL (prec, marimba)
録音 1972年11月30日

このアルバムは、全曲デイブ・ホランドの作曲によるもので、いずれも自由な演奏でありながら、「Q&A」での4人の対話形式のものや、美しいメロディを持った「鳩首協議」の様にリーダーのベースを中心に絡む内容で、この「鳩首協議」では、バリー・アルトシュルがマリンバで参加しています。
大半はフリーな演奏ですが、しっかりアレンジもされていて、「NOW HERE (NOWWHERE)」の様に爽やかな印象を与える曲もあります。
なお、このアルバムのプロデューサーは、マンフレッド・アイヒヤーであることから、当時はこのような演奏にも力を入れていたことが分かります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドボルザークの交響曲第9番 | トップ | トロンボーンによるインプロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JAZZ」カテゴリの最新記事