青春歌謡の1ページ
安達 明のデビュー2作目のこのレコード、1964年8月にリリースされています。
「女学生」
作詞 北村公一 作曲 越部信義 日本コロムビア SAS-295

北九州市八幡出身の安達 明 (本名 長田晴夫 1948年9月4日 - 2011年5月20日)さん、2作目のこの曲が大ヒットしました。
しかし人気絶頂の中、デビューから3年で芸能界を引退し、その後銀座のスナック等で弾き語りをしていたとのことです。
デビュー曲の「潮風を待つ少女」を皮切りに、34曲がレコーディングされています。
5月20日、今日は彼の命日です。
東京オリンピックが開催されたこの年、巷ではエレキ・ブームで湧いていました。
歌謡曲の世界では、御三家(橋、舟木、西郷)に続く若手として、安達 明の他に、梶 光夫(青春の城下町)、久保 浩(霧の中の少女)等も登場しています。
安達 明のデビュー2作目のこのレコード、1964年8月にリリースされています。
「女学生」
作詞 北村公一 作曲 越部信義 日本コロムビア SAS-295



北九州市八幡出身の安達 明 (本名 長田晴夫 1948年9月4日 - 2011年5月20日)さん、2作目のこの曲が大ヒットしました。
しかし人気絶頂の中、デビューから3年で芸能界を引退し、その後銀座のスナック等で弾き語りをしていたとのことです。
デビュー曲の「潮風を待つ少女」を皮切りに、34曲がレコーディングされています。
5月20日、今日は彼の命日です。
東京オリンピックが開催されたこの年、巷ではエレキ・ブームで湧いていました。
歌謡曲の世界では、御三家(橋、舟木、西郷)に続く若手として、安達 明の他に、梶 光夫(青春の城下町)、久保 浩(霧の中の少女)等も登場しています。
昭和39年というと東京オリンピックの年で、私には少しはやすぎました。
今年は、ご三家や梶光夫や久保浩は、聞いていましたが、足立の記憶はありません。
しかし、前者のかたたちと歌い方はにており、当時の女性のに受けたのでしょうね。