2日目の宿泊からの続きです。
美瑛を後にし、トマムの星野リゾートに着いた時、辺りは既に暗くなっていました。
「ザ・タワー」でのチェックインを済ませた後、夕食会場に向かいましたが、冬の寒さを凌ぐためのガラス張りの通路が設けてありました。
ここを通って10分ほど歩いて行くと、照明が美しい広場に出ました。
ここには数件のレストランがありました。

ハロウィンが近いこともあって、じゃがいもの置物と、ツインタワー、それに翌日が満月となる夫々のバランスが素敵な夜でした。

夕食はイタリアンレストランを選択し、2種類のスパゲティと、じゃがいものチーズロースト、それに富良野ワインをいただきました。

夕食を済ませてから、構内を循環しているシャトル・バスに乗って風呂に行きました。
この場所(ミナミナビーチ)は、水泳も楽しめるビーチと浴場が隣り合わせとなっていました。
浴場は屋根付きの露天風呂となっていて、湯気の沸き立つ風呂の中から森林を見渡すことができるという贅沢な気分を味わいました。
風呂から上がって外に出たところで寒暖計を見たら5℃でしたが、火照った体にはちょうど良い塩梅でした。

午後8時からは、3分間限定の打上げ花火がありました。

翌朝、窓を開けると雲海が広がっていました。
例年6月から8月にかけて発生する雲海ですが、10月になっても見れるのは珍しいことだそうです。
日が昇って来ると、スキー場とリフトが、山の中央付近にはっきりと見えました。
朝食は「森のレストラン ニニヌプリ」でのバイオキングにすることとし、昨夜と同様にガラスで囲われた通路を凡そ15分ほど歩いて向かいました。
このレストランはビュッフェ形式で、「海宝丼」がウリとなっていたことから興味を持って入りましたが、鮭と帆立とイクラを使ったナムルで美味しくいただきました。

添乗員さんの話によると、トマムの面積は東京都の荒川区より広いのだそうで、そのような中で、このリゾート内は、何処に行くにもシャトルバスを利用するか、徒歩の場合はかなり歩きましたが、機会があればもう一度来たいと思いました。
3日目の最初の行程は、恵庭渓谷の3つの滝を見て廻りました。
写真左から「白扇(ハクセン)の滝」「ラルマナイの滝」「三段の滝」です。

「えこりん村」の牧場を一回りして簡単な昼食を取り、再びバスに乗ると次の目的地である有珠山が見えてきました。

有珠山ではロープウェイに乗り、6分ほどで山頂駅に着きましたが、木々はやっと紅葉が始まった様に感じました。

好天に恵まれたこともあり、正面には洞爺湖が、右側には昭和新山が見えました。
案内によると、正面奥に駒ヶ岳が見えるとのことでしたが、どの部分かは分かりませんでした。
4枚目の写真は復路のロープウェイの中から撮ったものですが、左端には富士山によく似た形をした羊蹄山が見えます。

再び地上に戻って洞爺湖が見渡せる展望台に立ち寄り、その後、遠くに昭和新山を見ながら登別に向かいました。

美瑛を後にし、トマムの星野リゾートに着いた時、辺りは既に暗くなっていました。



「ザ・タワー」でのチェックインを済ませた後、夕食会場に向かいましたが、冬の寒さを凌ぐためのガラス張りの通路が設けてありました。
ここを通って10分ほど歩いて行くと、照明が美しい広場に出ました。
ここには数件のレストランがありました。




ハロウィンが近いこともあって、じゃがいもの置物と、ツインタワー、それに翌日が満月となる夫々のバランスが素敵な夜でした。




夕食はイタリアンレストランを選択し、2種類のスパゲティと、じゃがいものチーズロースト、それに富良野ワインをいただきました。



夕食を済ませてから、構内を循環しているシャトル・バスに乗って風呂に行きました。
この場所(ミナミナビーチ)は、水泳も楽しめるビーチと浴場が隣り合わせとなっていました。
浴場は屋根付きの露天風呂となっていて、湯気の沸き立つ風呂の中から森林を見渡すことができるという贅沢な気分を味わいました。
風呂から上がって外に出たところで寒暖計を見たら5℃でしたが、火照った体にはちょうど良い塩梅でした。




午後8時からは、3分間限定の打上げ花火がありました。



翌朝、窓を開けると雲海が広がっていました。
例年6月から8月にかけて発生する雲海ですが、10月になっても見れるのは珍しいことだそうです。
日が昇って来ると、スキー場とリフトが、山の中央付近にはっきりと見えました。



朝食は「森のレストラン ニニヌプリ」でのバイオキングにすることとし、昨夜と同様にガラスで囲われた通路を凡そ15分ほど歩いて向かいました。
このレストランはビュッフェ形式で、「海宝丼」がウリとなっていたことから興味を持って入りましたが、鮭と帆立とイクラを使ったナムルで美味しくいただきました。




添乗員さんの話によると、トマムの面積は東京都の荒川区より広いのだそうで、そのような中で、このリゾート内は、何処に行くにもシャトルバスを利用するか、徒歩の場合はかなり歩きましたが、機会があればもう一度来たいと思いました。
3日目の最初の行程は、恵庭渓谷の3つの滝を見て廻りました。
写真左から「白扇(ハクセン)の滝」「ラルマナイの滝」「三段の滝」です。




「えこりん村」の牧場を一回りして簡単な昼食を取り、再びバスに乗ると次の目的地である有珠山が見えてきました。




有珠山ではロープウェイに乗り、6分ほどで山頂駅に着きましたが、木々はやっと紅葉が始まった様に感じました。




好天に恵まれたこともあり、正面には洞爺湖が、右側には昭和新山が見えました。
案内によると、正面奥に駒ヶ岳が見えるとのことでしたが、どの部分かは分かりませんでした。
4枚目の写真は復路のロープウェイの中から撮ったものですが、左端には富士山によく似た形をした羊蹄山が見えます。




再び地上に戻って洞爺湖が見渡せる展望台に立ち寄り、その後、遠くに昭和新山を見ながら登別に向かいました。



