ひたちなか郵便局の入口に植えられています。
今日の撮影のため、曇りで写真写りが悪いのですが(すみません)
郵便局のシンボルツリーです・・・なぜかって? 下の解説を!

『タラヨウ』といいます。
以前、この郵便局を利用した際、これ何の木かな~と・・・。
木の下に置かれた解説を読んで知った木でした。

常緑樹で葉はやや大きめ、赤い実は小鳥を呼びます。
今の時期赤い実をつけるクロガネモチに似ていますが、
このタラヨウも樹形が整っていて庭木にいいかもしれませんね。
植物図鑑などには静岡県以西の暖地と書かれていましたが、
ひたちなか市の郵便局で元気に育っているので、大丈夫ですね。
木の下に置かれている看板をアップで撮りました。

ハガキは「葉書」と書くのも納得です!!
ひたちなか郵便局へお出かけの際は見てみてください。
クリスマスが近い時期・・・赤い実はいいですね。
樹木に関する雑学として、知っているとちょっと自慢できるかも。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

今日の撮影のため、曇りで写真写りが悪いのですが(すみません)
郵便局のシンボルツリーです・・・なぜかって? 下の解説を!

『タラヨウ』といいます。
以前、この郵便局を利用した際、これ何の木かな~と・・・。
木の下に置かれた解説を読んで知った木でした。

常緑樹で葉はやや大きめ、赤い実は小鳥を呼びます。
今の時期赤い実をつけるクロガネモチに似ていますが、
このタラヨウも樹形が整っていて庭木にいいかもしれませんね。
植物図鑑などには静岡県以西の暖地と書かれていましたが、
ひたちなか市の郵便局で元気に育っているので、大丈夫ですね。
木の下に置かれている看板をアップで撮りました。

ハガキは「葉書」と書くのも納得です!!
ひたちなか郵便局へお出かけの際は見てみてください。
クリスマスが近い時期・・・赤い実はいいですね。
樹木に関する雑学として、知っているとちょっと自慢できるかも。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
