今回の高知の旅では、3日目にレンタカー2台を借り、建築女子8名で隈研吾の建物ツアーを企画しました。高知市内から片道90キロ、梼原町(ゆすはらまち)は91%が森林で、標高1455mの場所に位置する小さな町。
なんとこの小さな町に、隈研吾の建築物が、庁舎も含め複数あります。最初に着いたのが梼原町総合庁舎、平成18年に完成のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/d7b063f7e6a382ae748962e4e9ed3c01.jpg)
地元ゆすはらの杉材をふんだんに使い、環境にも配慮した建物になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/a0acce6da71bd20933f38785773a33e0.jpg)
あいにくの雨でしたが、車の移動は女子トークで盛り上げり、狭い道はあったもののナビでスムーズ。
月曜日だったので、内部も見学。木の優しさが伝わる気持ちのよい空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/4b06e9845e48b8301591c2151b4e81d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/809f1d3678c68f48062f0bf22ea7cc93.jpg)
敷地内にある、ATMも外壁が統一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/a2d8bbe720cfb14db32e1c0608ac20f3.jpg)
隈研吾建物案内は次回に続きます。
ゆすはら町は、高知県・愛媛両県の5市町村にまたがる「四国カルスト」を有する町でもあります。
今回は建物メインだったので、四国カルストまで見学できませんでしたが、次回は愛媛側から入って、土佐和牛が放牧される四国カルストを是非見てみたいですね!
雲の上の町ゆすはら
なんとこの小さな町に、隈研吾の建築物が、庁舎も含め複数あります。最初に着いたのが梼原町総合庁舎、平成18年に完成のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/d7b063f7e6a382ae748962e4e9ed3c01.jpg)
地元ゆすはらの杉材をふんだんに使い、環境にも配慮した建物になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/a0acce6da71bd20933f38785773a33e0.jpg)
あいにくの雨でしたが、車の移動は女子トークで盛り上げり、狭い道はあったもののナビでスムーズ。
月曜日だったので、内部も見学。木の優しさが伝わる気持ちのよい空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/4b06e9845e48b8301591c2151b4e81d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/809f1d3678c68f48062f0bf22ea7cc93.jpg)
敷地内にある、ATMも外壁が統一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/a2d8bbe720cfb14db32e1c0608ac20f3.jpg)
隈研吾建物案内は次回に続きます。
ゆすはら町は、高知県・愛媛両県の5市町村にまたがる「四国カルスト」を有する町でもあります。
今回は建物メインだったので、四国カルストまで見学できませんでしたが、次回は愛媛側から入って、土佐和牛が放牧される四国カルストを是非見てみたいですね!
雲の上の町ゆすはら