紅葉も見ごろを過ぎ、日ごとに寒くなってきました。
水戸市植物園近くでの打合せ後、即効で晩秋の植物観察に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/350572b83d97e3bb9fe1dbc6703fbcf1.jpg)
水戸市植物園には、落葉針葉樹のラクウショウの森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/3752974694fc7f17e11459e38985aa9f.jpg)
ラクウショウは北アメリカ東南部に分布し、日本に来たのは、明治時代。
細かい葉がびっしりと、水平に並んでつく枝を鳥の羽に見立て
秋になるとその羽状の葉が枝ごと落下することから、落羽松(ラクウショウ)と名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/f75ef48eb893027672db7f96dfc08571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/732b1895cbdcc54ef65da7d41d4c46a0.jpg)
この時期にラクウショウを観察すると、名前の由来に納得です。
水戸市植物園
水戸市植物園近くでの打合せ後、即効で晩秋の植物観察に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/350572b83d97e3bb9fe1dbc6703fbcf1.jpg)
水戸市植物園には、落葉針葉樹のラクウショウの森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/3752974694fc7f17e11459e38985aa9f.jpg)
ラクウショウは北アメリカ東南部に分布し、日本に来たのは、明治時代。
細かい葉がびっしりと、水平に並んでつく枝を鳥の羽に見立て
秋になるとその羽状の葉が枝ごと落下することから、落羽松(ラクウショウ)と名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/f75ef48eb893027672db7f96dfc08571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/732b1895cbdcc54ef65da7d41d4c46a0.jpg)
この時期にラクウショウを観察すると、名前の由来に納得です。
水戸市植物園
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます