近年の薔薇ブームで、椿を古くさいと思っている方もいるのではないでしょうか?
実家には、赤色の椿が裏庭にありましたが・・・
好きになったのは、お茶を習った際に、ふくよかな白玉椿が床の間に飾られ、その美しさに魅了されてからでした。
寒い時期に花を咲かせ、冬の寂しい庭に彩りを添え、花の時期が長く楽しめるのも、椿の花の魅力ではないでしょか。
日本の椿の品種は2200種以上とのこと、海外で改良されたものは4000~5000種あるそうです。
日曜日に、茨城県植物園を散歩しながら、気に入った椿を選んでみました。

熊谷(クマガイ)

肥後京錦(ヒゴキョウニシキ)

紅唐子(ベニカラコ)

いよいよ新緑への移り変わり
冬に向かって咲くのがサザンカ、そして春に向かって咲くのはツバキですよ~
実家には、赤色の椿が裏庭にありましたが・・・
好きになったのは、お茶を習った際に、ふくよかな白玉椿が床の間に飾られ、その美しさに魅了されてからでした。
寒い時期に花を咲かせ、冬の寂しい庭に彩りを添え、花の時期が長く楽しめるのも、椿の花の魅力ではないでしょか。
日本の椿の品種は2200種以上とのこと、海外で改良されたものは4000~5000種あるそうです。
日曜日に、茨城県植物園を散歩しながら、気に入った椿を選んでみました。

熊谷(クマガイ)

肥後京錦(ヒゴキョウニシキ)

紅唐子(ベニカラコ)

いよいよ新緑への移り変わり
冬に向かって咲くのがサザンカ、そして春に向かって咲くのはツバキですよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます