オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

モミジの種はプロペラ型

2017年05月26日 | 植物
今日は冷たい雨、所属する建築士会の総会でした。会場は文化センターでしたが、駐車場入口のメタセコイヤがキレイでした。

今日の主役は新緑ではなく、モミジのタネです。よく観察しないと見逃してしまうんです。



この種ですが、カタチがプロペラ型、それには秘密があるんです。実生で仲間を増やすため、風に乗って遠くまでタネを飛ばす、最高のカタチなんです。(実生:種子から発芽して育った幼植物)

皆さんも山歩きなどで、是非タネの観察もしてみて下さい。秋ではなく、この時期なんですよ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斑入りイワミツバ | トップ | 法定相続情報証明制度(法務局) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事