つくば市にある「平沢官衙遺跡」仕事のついでに寄ってきました。
「平沢官衙遺跡」は、今から千年以上前の奈良・平安時代の郡役所の跡とされる遺跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/ac228b6d0c62b7d5c30622b46953c489.jpg)
平沢は遺跡のある場所の地名で、官衙は古代の役所を意味します。
昭和50年の発掘調査で、重要な遺跡であることがわかり、昭和55年には、国の史跡に指定。
復元された施設は、高床土壁塗双倉(ならびくら)、高床校倉、高床板倉などです。
筑波山が背景にあり、とても気持ちの良い場所です。
思わず、飛んでみた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/b17eb433719b0bb7b1d2a7d65d661dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/1d4fde41b430f2fb358b1320ec9af0bb.jpg)
ご興味ある方、お出かけください!
「平沢官衙遺跡」
「平沢官衙遺跡」は、今から千年以上前の奈良・平安時代の郡役所の跡とされる遺跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/ac228b6d0c62b7d5c30622b46953c489.jpg)
平沢は遺跡のある場所の地名で、官衙は古代の役所を意味します。
昭和50年の発掘調査で、重要な遺跡であることがわかり、昭和55年には、国の史跡に指定。
復元された施設は、高床土壁塗双倉(ならびくら)、高床校倉、高床板倉などです。
高床土壁塗双倉(ならびくら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/67265ddd1c843a44c3e552c09499ea6c.jpg)
高床校倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/7330b44780c97976c0ffe32c0444ae94.jpg)
高床板倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/6e3594a3ae63f2be7d42bf03131a2da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/67265ddd1c843a44c3e552c09499ea6c.jpg)
高床校倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/7330b44780c97976c0ffe32c0444ae94.jpg)
高床板倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/6e3594a3ae63f2be7d42bf03131a2da4.jpg)
筑波山が背景にあり、とても気持ちの良い場所です。
思わず、飛んでみた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/b17eb433719b0bb7b1d2a7d65d661dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/1d4fde41b430f2fb358b1320ec9af0bb.jpg)
ご興味ある方、お出かけください!
「平沢官衙遺跡」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます