先月、ご実家の売却をお手伝いしたお客様からいただいた「ハッカクレン」
私が山野草好きと知って、お庭にあったものを鉢上げしてくれました。
みるみる葉が大きくなり、連休中には花も咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/13be041da0a273861fdcf44a2e5f781a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/4cdcc02cb0fa5f58b49b8056ea9010bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/5ddaff74f0c1cac4811271f8569f7d3a.jpg)
原産地は台湾や中国のようです。名前の由来は、葉のカタチからもわかりますが、ハスに似た葉の角の数から、「六角蓮」や「八角蓮」と呼ばれます。
多年草で冬は枯れて休眠に入りますが、地下のバルブで増えます。
日陰を好みますが、大型で迫力のある植物なので、お庭のメリハリをつけたいときに候補にしたいひとつですね!
ハッカクレンの他にも、サギソウまでいただきました。
大事に育てたいと思います。ありがたいご縁に感謝したいと思います。
私が山野草好きと知って、お庭にあったものを鉢上げしてくれました。
みるみる葉が大きくなり、連休中には花も咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/13be041da0a273861fdcf44a2e5f781a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/4cdcc02cb0fa5f58b49b8056ea9010bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/5ddaff74f0c1cac4811271f8569f7d3a.jpg)
原産地は台湾や中国のようです。名前の由来は、葉のカタチからもわかりますが、ハスに似た葉の角の数から、「六角蓮」や「八角蓮」と呼ばれます。
多年草で冬は枯れて休眠に入りますが、地下のバルブで増えます。
日陰を好みますが、大型で迫力のある植物なので、お庭のメリハリをつけたいときに候補にしたいひとつですね!
ハッカクレンの他にも、サギソウまでいただきました。
大事に育てたいと思います。ありがたいご縁に感謝したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます