皆さま、本年もよろしくお願いします。
昨年父が亡くなり、喪中のお正月だったので
初詣は控え、灯台詣でに行ってきました。
それにはキッカケがあるんです。
昨年12月20日、移動中のラジオで
熱く語る、灯台マニアの話を聞き
灯台についてもっと知りたい・・・
早速、その方の主催する
「灯台どうだい?」のサポータに。
年明けに、がけっぷちマガジン
「灯台どうだい?」が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/7f5c22f2adf52480de78e7ec873eb785.jpg)
新しい世界を知るってワクワクです。
そんなわけで、近場の灯台にGO!
会社から1時間かからないで行ける
日立市大みか町にある「日立灯台」です。
ここは公園内ということで
冬でも子供たちで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/28f1121891ebb15d51eb0903922a6365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/882a5ebf3acb4c396a1097d32d3e032c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/d5520fdb45088562fc48a6db13e0f975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/399c0ce948e6b1662e0cfaa3cfdc8991.jpg)
送られてきたマガジンを読んだり
灯台専門のホームページで少し予習をし
灯台がグッと身近になりました。
日立灯台はデザイン灯台の一つらしく
「和ろうそく」をイメージしたカタチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/620dedeed5a26e44c7000e36a0a384cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/b028dca0234cbfe1f00066ec83bf4c20.jpg)
海上保安庁では、灯台150周年を記念して
「灯台カード」を用意したようです。
但し、ダムカードなどと違って
QRコードを読み取り、デジタル画像として
海上保安庁のホームページから
データーが提供されるものです。
さて、ここまで来たら
灯台の見える風景もですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/bc5ece4616fed55088d717276bfb4afe.jpg)
日立港の安全を守る灯台が小さく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/841725fb5a4116908ab7e2381ed122cf.jpg)
今度は内部の見学と夜の灯台ですね。
夏に行われる、港まつりでは
一般公開があるようなので
大きなフレネルレンズを見てみたいです!
昨年父が亡くなり、喪中のお正月だったので
初詣は控え、灯台詣でに行ってきました。
それにはキッカケがあるんです。
昨年12月20日、移動中のラジオで
熱く語る、灯台マニアの話を聞き
灯台についてもっと知りたい・・・
早速、その方の主催する
「灯台どうだい?」のサポータに。
年明けに、がけっぷちマガジン
「灯台どうだい?」が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/7f5c22f2adf52480de78e7ec873eb785.jpg)
新しい世界を知るってワクワクです。
そんなわけで、近場の灯台にGO!
会社から1時間かからないで行ける
日立市大みか町にある「日立灯台」です。
ここは公園内ということで
冬でも子供たちで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/28f1121891ebb15d51eb0903922a6365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/882a5ebf3acb4c396a1097d32d3e032c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/d5520fdb45088562fc48a6db13e0f975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/399c0ce948e6b1662e0cfaa3cfdc8991.jpg)
送られてきたマガジンを読んだり
灯台専門のホームページで少し予習をし
灯台がグッと身近になりました。
日立灯台はデザイン灯台の一つらしく
「和ろうそく」をイメージしたカタチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/620dedeed5a26e44c7000e36a0a384cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/b028dca0234cbfe1f00066ec83bf4c20.jpg)
海上保安庁では、灯台150周年を記念して
「灯台カード」を用意したようです。
但し、ダムカードなどと違って
QRコードを読み取り、デジタル画像として
海上保安庁のホームページから
データーが提供されるものです。
さて、ここまで来たら
灯台の見える風景もですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/bc5ece4616fed55088d717276bfb4afe.jpg)
日立港の安全を守る灯台が小さく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/841725fb5a4116908ab7e2381ed122cf.jpg)
今度は内部の見学と夜の灯台ですね。
夏に行われる、港まつりでは
一般公開があるようなので
大きなフレネルレンズを見てみたいです!
灯台どうだい?
公益社団法人 橙光会
海外旅行で出会った美しい灯台